2014年07月15日
1泊2日で槍ヶ岳 2日目
・2014/7/13
槍ヶ岳登山の2日目です。
ちょっと曇ってますが数時間程度は何とか持ちそうな感じ。
遠くには富士山も見えています。

※テン場より
槍ヶ岳登山の2日目です。
ちょっと曇ってますが数時間程度は何とか持ちそうな感じ。
遠くには富士山も見えています。
※テン場より
5:00
朝ご飯も食べず早めに穂先へ登る事に。
予想はしていましたが、登りは基本全てロッククライミング状態です。
見上げてみますが、コレ、崖ですやんw

ヤバイところには鎖・梯子がかけられていてなんて事はなかったのですが、
個人的に序盤の何でもない岩でちょっと気遣いましたね。
浮石もありホールド探すのに苦労する箇所も。
最後の梯子登りきって、登頂成功ぅ!
槍ヶ岳にぃ~

敬礼<(`・ω・´)ゝビシッ!
ちょっとギャルっぽくなっちゃったよ・・・w
360°のパノラマ風景
表銀座ルート、常念岳方面

穂高岳方面

双六岳方面

写真撮るだけ撮って下山します。
あ、
山頂に繋がる最後の梯子を上から見てみます。

垂直ですやんw
山荘もあんなところにw
下山後はテント戻って安定の朝カレーw
コーヒー飲んでまった~り(´・ω・`)

ここで持参の食料完結!
カレー(約200g)*2
ご飯(約200g)*2
800gの減量に成功
このテン場は穂高岳方面の縦走ルート上にありますので、穂高岳・大キレット方面へ縦走する方々と挨拶しながらの朝食となりましたね (;^ω^)
この天気で?w
つーか、あなたたちどこまで命知らずなんだよ・・・ (;^ω^)
さぁゆっくりできるのはここまで!
テントなどちょっと結露っていますが、時間がないので強引に撤収して出発進行!
出発早々に雨が

ザックカバーだけして進みますが、次第に強くなりカッパ装着

カッパは安定のRSタイチ製w
山用の欲しい・・
ソロだし、つまらないので高山植物でも撮影しながらズンズン進みます。



一の俣まで戻ってきました、
やっぱり腹が減ってきた・・・
横尾まで下ったら、大休憩!と歩きます
横尾に到着、
腹が減りすぎて動けなくなりそうでしたw
豚スタミナ丼w
1合ないくらいかな?すげーボリュームでしたがペロリ

つーか、この2日間、腹が減りすぎて食べ続けてるんですがw
そろそろ食べる行為に飽きて来た頃ですw
安定の土砂降りは続いてますが、もうどうでもいいっす( ´ー`)y-~~

明神池・河童橋、
安定の土砂降りw



上高地バスターミナルとうちゃーっく♪
土砂降り


14:00前のバスに滑り込みセーフ
あかんだな駐車場着いても、土砂降りでダラダラと元のやる気のないジャージに着替え楽になったところで帰路へ。
日曜日は曇り時々晴れの予報でしたが、高速走っててもずっと土砂降りでしたね。
やっぱりこの時期の天気はアテになりませんね~
と、
18:00前には自宅到着しました~
※1日目のピーカンでの最高の景色、槍ヶ岳は当然最高だったのですが、2日目の土砂降りは装備を見直すきっかけにもなり、、、、
充実した山行になり最高の週末でした!
早速また次の山行行きたいぞ~
※2014/7/24追記
ライダーさんより依頼がありましたので、添付いたします。
↓ ↓
リンク先はこちら
ログも添付していますが、槍ヶ岳は通常は2泊3日でのコースであり1泊2日で登頂しようとすると片道22km、槍の肩までは標高を1500m上げます。
体力・体調・天候etc、総合的に判断されてからの登山をお願いいたします。
[おしまい]
朝ご飯も食べず早めに穂先へ登る事に。
予想はしていましたが、登りは基本全てロッククライミング状態です。
見上げてみますが、コレ、崖ですやんw
ヤバイところには鎖・梯子がかけられていてなんて事はなかったのですが、
個人的に序盤の何でもない岩でちょっと気遣いましたね。
浮石もありホールド探すのに苦労する箇所も。
最後の梯子登りきって、登頂成功ぅ!
槍ヶ岳にぃ~
敬礼<(`・ω・´)ゝビシッ!
ちょっとギャルっぽくなっちゃったよ・・・w
360°のパノラマ風景
表銀座ルート、常念岳方面
穂高岳方面
双六岳方面
写真撮るだけ撮って下山します。
あ、
山頂に繋がる最後の梯子を上から見てみます。
垂直ですやんw
山荘もあんなところにw
下山後はテント戻って安定の朝カレーw
コーヒー飲んでまった~り(´・ω・`)
ここで持参の食料完結!
カレー(約200g)*2
ご飯(約200g)*2
800gの減量に成功
このテン場は穂高岳方面の縦走ルート上にありますので、穂高岳・大キレット方面へ縦走する方々と挨拶しながらの朝食となりましたね (;^ω^)
この天気で?w
つーか、あなたたちどこまで命知らずなんだよ・・・ (;^ω^)
さぁゆっくりできるのはここまで!
テントなどちょっと結露っていますが、時間がないので強引に撤収して出発進行!
出発早々に雨が

ザックカバーだけして進みますが、次第に強くなりカッパ装着


カッパは安定のRSタイチ製w
山用の欲しい・・
ソロだし、つまらないので高山植物でも撮影しながらズンズン進みます。
一の俣まで戻ってきました、
やっぱり腹が減ってきた・・・
横尾まで下ったら、大休憩!と歩きます

横尾に到着、
腹が減りすぎて動けなくなりそうでしたw
豚スタミナ丼w
1合ないくらいかな?すげーボリュームでしたがペロリ
つーか、この2日間、腹が減りすぎて食べ続けてるんですがw
そろそろ食べる行為に飽きて来た頃ですw
安定の土砂降りは続いてますが、もうどうでもいいっす( ´ー`)y-~~
明神池・河童橋、
安定の土砂降りw
上高地バスターミナルとうちゃーっく♪
土砂降り
14:00前のバスに滑り込みセーフ
あかんだな駐車場着いても、土砂降りでダラダラと元のやる気のないジャージに着替え楽になったところで帰路へ。
日曜日は曇り時々晴れの予報でしたが、高速走っててもずっと土砂降りでしたね。
やっぱりこの時期の天気はアテになりませんね~
と、
18:00前には自宅到着しました~
※1日目のピーカンでの最高の景色、槍ヶ岳は当然最高だったのですが、2日目の土砂降りは装備を見直すきっかけにもなり、、、、
充実した山行になり最高の週末でした!
早速また次の山行行きたいぞ~

※2014/7/24追記
ライダーさんより依頼がありましたので、添付いたします。
↓ ↓
リンク先はこちら
ログも添付していますが、槍ヶ岳は通常は2泊3日でのコースであり1泊2日で登頂しようとすると片道22km、槍の肩までは標高を1500m上げます。
体力・体調・天候etc、総合的に判断されてからの登山をお願いいたします。
[おしまい]
Posted by syu1392 at 20:13│Comments(26)
│テン泊
この記事へのコメント
お疲れでした~
まぁ梅雨なんで 天候は仕方ないですよね~
で 思ったこと~
1)今の時期にも雪見れるんですね~九州じゃ信じられんですわ~ww
2)山用合羽?モンベルdisってなかった?www
まぁ梅雨なんで 天候は仕方ないですよね~
で 思ったこと~
1)今の時期にも雪見れるんですね~九州じゃ信じられんですわ~ww
2)山用合羽?モンベルdisってなかった?www
Posted by もび
at 2014年07月15日 21:04

うん、やっぱり雨降ったら中止だなぁ。
しかし、突然槍だもんなぁ、感服つかまつった。
しかし、突然槍だもんなぁ、感服つかまつった。
Posted by ライダー
at 2014年07月15日 21:39

思ってた以上にかなりハードな傾斜なんですね...(汗)
ハードル高そうじゃないですか...(汗汗)
ちょいとビビりましたw
ハードル高そうじゃないですか...(汗汗)
ちょいとビビりましたw
Posted by seipion at 2014年07月15日 23:58
俺でも登れるかな…(・ω・)ノ
非常に興味あり!
まずは山テンから!?
また詳しく話聞かせてー(=゚ω゚)ノ
非常に興味あり!
まずは山テンから!?
また詳しく話聞かせてー(=゚ω゚)ノ
Posted by タコ at 2014年07月16日 02:01
岩場恐い((((;゜Д゜)))
けど、好き♪
あ~ウズウズ~(>_<)
けど、好き♪
あ~ウズウズ~(>_<)
Posted by tuka
at 2014年07月16日 07:06

槍、登頂おめでとうございます♪
やりますねぇ。
涸沢~穂高、いつかはと思っております。
やりますねぇ。
涸沢~穂高、いつかはと思っております。
Posted by 半クラ!!
at 2014年07月16日 10:11

>もびさん
山用のカッパ、
モンベルの買って、ツーリングで浸水したのでクレーム返却したことあります(アセ
↓
ttp://a11.naturum.ne.jp/e1072125.html
レインダンサーってヤツでしたが、今となってはそれが欲しいw
山用のカッパ、
モンベルの買って、ツーリングで浸水したのでクレーム返却したことあります(アセ
↓
ttp://a11.naturum.ne.jp/e1072125.html
レインダンサーってヤツでしたが、今となってはそれが欲しいw
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:19

>ライダーさん
ありがとうございます。
自分のコースタイムは重装備だと標準コースタイム*80%、軽装備だと標準コースタイム*60%なので、
地図のコースタイム見てて、
何とか槍の肩までは行けると思ったんですよねぇ。
今年は北アル通います!
ありがとうございます。
自分のコースタイムは重装備だと標準コースタイム*80%、軽装備だと標準コースタイム*60%なので、
地図のコースタイム見てて、
何とか槍の肩までは行けると思ったんですよねぇ。
今年は北アル通います!
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:21

>seipionさん
槍の肩(槍ヶ岳山荘)までは朝一から行動すれば気合いで何とかなります。
2泊あれば大分余裕持てますね (;^ω^)
その際には槍沢ロッジもしくはババ平で一泊、山頂で1泊、次の日下山・・になると思います。
槍は穂先アタックしなくても十分に来る価値はあると思います。
メジャーな山荘なので盆とか連休はすごく混みそうですが・・(アセ
槍の肩(槍ヶ岳山荘)までは朝一から行動すれば気合いで何とかなります。
2泊あれば大分余裕持てますね (;^ω^)
その際には槍沢ロッジもしくはババ平で一泊、山頂で1泊、次の日下山・・になると思います。
槍は穂先アタックしなくても十分に来る価値はあると思います。
メジャーな山荘なので盆とか連休はすごく混みそうですが・・(アセ
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:24

>タコさん
おお、興味持っていただけましたか!
穂先は、3点確保でよじ登ります。
3点確保ができてないと序盤の岩で滑落します。
テントはメガホーンwwはさすがになしっす (;^ω^)
区画に収まらないし、稜線上のテン場なのでかなり風が強いです。
テントを張りたい場合は山用の買って下さいww
またお会いした際にお話ししましょうヽ(´Д`;)ノ
おお、興味持っていただけましたか!
穂先は、3点確保でよじ登ります。
3点確保ができてないと序盤の岩で滑落します。
テントはメガホーンwwはさすがになしっす (;^ω^)
区画に収まらないし、稜線上のテン場なのでかなり風が強いです。
テントを張りたい場合は山用の買って下さいww
またお会いした際にお話ししましょうヽ(´Д`;)ノ
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:29

ちゃんと頂上まで登ったんですね。
いやー大したもんです。おめでとう!
上から見ると山荘が近く感じますね
晴れていなくても、パノラマのスケール感は堪能できたようで。
> つーか、あなたたちどこまで命知らずなんだよ・・・ (;^ω^)
いえいえ、世の中には五十歩百歩って言葉があってですね。。。。
いやー大したもんです。おめでとう!
上から見ると山荘が近く感じますね
晴れていなくても、パノラマのスケール感は堪能できたようで。
> つーか、あなたたちどこまで命知らずなんだよ・・・ (;^ω^)
いえいえ、世の中には五十歩百歩って言葉があってですね。。。。
Posted by tolchock
at 2014年07月16日 12:29

>tukaさん
今週は天気悪そうですね・・。
まだどうなるかわかりませんが、
多分涸沢で酒飲んでると思いますのでよろしければ如何ですか?ww
今週は天気悪そうですね・・。
まだどうなるかわかりませんが、
多分涸沢で酒飲んでると思いますのでよろしければ如何ですか?ww
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:30

>半クラ!!さん
ありがとうございます。
ホントに1泊で行けることわかりましたので、それは収穫です。
あと100名山もGETできましたし。
いつか半クラ!!さんがいらっしゃる際にはお供させていただきたいと思います。
ありがとうございます。
ホントに1泊で行けることわかりましたので、それは収穫です。
あと100名山もGETできましたし。
いつか半クラ!!さんがいらっしゃる際にはお供させていただきたいと思います。
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:32

>tolchockさん
ありがとうございます、
穂先は登山というより、登攀でしたww
たま~に暇つぶしでクライミングジム行ってますのでそれが活きたのかななんて思ってます。
>いえいえ、世の中には五十歩百歩って言葉があってですね。。。。
この穂高に抜ける縦走路は、滑落したら即死の北アルでも屈指の難コースなんですよ・・・。
あ、この穂先もなんかあったら滑落するし、一緒か!w
ありがとうございます、
穂先は登山というより、登攀でしたww
たま~に暇つぶしでクライミングジム行ってますのでそれが活きたのかななんて思ってます。
>いえいえ、世の中には五十歩百歩って言葉があってですね。。。。
この穂高に抜ける縦走路は、滑落したら即死の北アルでも屈指の難コースなんですよ・・・。
あ、この穂先もなんかあったら滑落するし、一緒か!w
Posted by syu1392
at 2014年07月16日 12:36

こんばんは~
おお、すっごい( ゚Д゚)
一昨年くらいに上高地行った時、でかいリュック背負ってタクシーに乗って
タクシーの運転手との会話で
「どこまで行くの?」
「小梨平です」
あ、そうか、うん。みたいなびみょーな空気が流れた事がある草薙です
360度パノラマってのは憧れますね~
技術も必要だし、この季節でも雪があるとか
なかなか事前準備も大変そうですな(・ω・)
また会ったときに山のお話聞かせてください(`・ω・´)
おお、すっごい( ゚Д゚)
一昨年くらいに上高地行った時、でかいリュック背負ってタクシーに乗って
タクシーの運転手との会話で
「どこまで行くの?」
「小梨平です」
あ、そうか、うん。みたいなびみょーな空気が流れた事がある草薙です
360度パノラマってのは憧れますね~
技術も必要だし、この季節でも雪があるとか
なかなか事前準備も大変そうですな(・ω・)
また会ったときに山のお話聞かせてください(`・ω・´)
Posted by 草薙
at 2014年07月16日 18:23

>草薙さん
お、
k、草薙さんお疲れ様です!またも桃メンバーからのコメント嬉しい限りです。
>あ、そうか、うん。みたいなびみょーな空気が流れた事がある草薙です
うん、ま、確かにそのリアクションは何となくわかりますな・・w
>技術も必要だし、この季節でも雪があるとか
>なかなか事前準備も大変そうですな(・ω・)
そうですね、
あの雪の分厚さを見る限り年間でほとんど雪ですね。
本当ならアイゼンでも持ってたほうが良かったのかもしれませんが、あいにく下調べ不足でして・・・・(アセ
3点確保さえ抑えておけば何とかなりますよ!
そう、木登りと一緒です!
そうっすね、
近所はこの時期行きませんので、また涼しくなりましたらご一緒よろしくお願いいたします!!
お、
k、草薙さんお疲れ様です!またも桃メンバーからのコメント嬉しい限りです。
>あ、そうか、うん。みたいなびみょーな空気が流れた事がある草薙です
うん、ま、確かにそのリアクションは何となくわかりますな・・w
>技術も必要だし、この季節でも雪があるとか
>なかなか事前準備も大変そうですな(・ω・)
そうですね、
あの雪の分厚さを見る限り年間でほとんど雪ですね。
本当ならアイゼンでも持ってたほうが良かったのかもしれませんが、あいにく下調べ不足でして・・・・(アセ
3点確保さえ抑えておけば何とかなりますよ!
そう、木登りと一緒です!
そうっすね、
近所はこの時期行きませんので、また涼しくなりましたらご一緒よろしくお願いいたします!!
Posted by syu1392
at 2014年07月17日 12:18

>敬礼<(`・ω・´)ゝビシッ!
ちょっとギャルっぽくなっちゃったよ・・・w
完璧な裏ピースでキモス(ワラ
てか何で、カレーばっかなんだぁ〜(^○^)
カレー臭になっちゃうぉ(u_u)
楽しく登れて良かったねwww
しかも雨男復活ぅ〜p(^_^)q
ちょっとギャルっぽくなっちゃったよ・・・w
完璧な裏ピースでキモス(ワラ
てか何で、カレーばっかなんだぁ〜(^○^)
カレー臭になっちゃうぉ(u_u)
楽しく登れて良かったねwww
しかも雨男復活ぅ〜p(^_^)q
Posted by I LIKE CAMP at 2014年07月17日 18:03
>CAMPさん
一番ツッコミ入れて欲しかったところなので、
さすがCAMPさんです!wwwww
カレーはね、
パワーが出るのでいいんです!w
次の山行用にもうカレー買ってあるしww
一番ツッコミ入れて欲しかったところなので、
さすがCAMPさんです!wwwww
カレーはね、
パワーが出るのでいいんです!w
次の山行用にもうカレー買ってあるしww
Posted by syu1392
at 2014年07月18日 08:55

てかさぁ〜カレーの食い過ぎも駄目だよぉ〜www
カレーってウコンが入って偶にわ良いんだろうけど(~_~;)
ウコン所謂肝臓に良いって言うけど。
摂取し過ぎわ逆に痛めるらしいよぉ〜内臓(>人<;)
食事わバランス良く取らなきゃね(≧∇≦)
インド人わ大丈夫らしいけど(爆っ
カレーってウコンが入って偶にわ良いんだろうけど(~_~;)
ウコン所謂肝臓に良いって言うけど。
摂取し過ぎわ逆に痛めるらしいよぉ〜内臓(>人<;)
食事わバランス良く取らなきゃね(≧∇≦)
インド人わ大丈夫らしいけど(爆っ
Posted by I LIKE CAMP
at 2014年07月18日 12:04

すげーーーっ(・∀・)イイ!!
一泊二日でこの様なところに行けるなんて羨ましい(≧▽≦)
あとレインウェア、悩むよね。。。高価だし。。雨じゃないと利用しないし。。ねぇ。
次の山々、期待しておりますよ(^▽^)/
一泊二日でこの様なところに行けるなんて羨ましい(≧▽≦)
あとレインウェア、悩むよね。。。高価だし。。雨じゃないと利用しないし。。ねぇ。
次の山々、期待しておりますよ(^▽^)/
Posted by 並 at 2014年07月20日 14:43
>CAMPさん
そんなにカレー食ってるわけじゃーございません!(キッパリ
キャンプのときだけですw
そんなにカレー食ってるわけじゃーございません!(キッパリ
キャンプのときだけですw
Posted by syu1392
at 2014年07月22日 12:23

>並さん
突如槍に行ったワケですがw、
1泊はちょっとしんどかったですね (;^ω^)
初日の天気が良かったのでそこで飲むビールが旨すぎでしたw
>次の山々、期待しておりますよ(^▽^)/
ありがとうございます!
次は木曽駒ヶ岳を予定しておりますので下山できましたら書きたいとおもいます♪
突如槍に行ったワケですがw、
1泊はちょっとしんどかったですね (;^ω^)
初日の天気が良かったのでそこで飲むビールが旨すぎでしたw
>次の山々、期待しておりますよ(^▽^)/
ありがとうございます!
次は木曽駒ヶ岳を予定しておりますので下山できましたら書きたいとおもいます♪
Posted by syu1392
at 2014年07月22日 12:25

お願いですから、これ載せといてくださいm(_ _)m。
どう見ても簡単に読めすぎる(^^;)。
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu.pdf
どう見ても簡単に読めすぎる(^^;)。
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu.pdf
Posted by ライダー
at 2014年07月23日 18:41

>ライダーさん
ども、リンク先ありがとうございます!!
※で追記しました!
ぶっちゃけ鈴鹿でのトレ-ニングのほうがよっぽどきつかったので登り方・下り方・体力・・etcが知らない間に身に付いたのかも・・です。登山道も鈴鹿に比べてきれいに整備されてますし目印もしっかりしてますしねぇ。
ども、リンク先ありがとうございます!!
※で追記しました!
ぶっちゃけ鈴鹿でのトレ-ニングのほうがよっぽどきつかったので登り方・下り方・体力・・etcが知らない間に身に付いたのかも・・です。登山道も鈴鹿に比べてきれいに整備されてますし目印もしっかりしてますしねぇ。
Posted by syu1392
at 2014年07月24日 12:28

どうも、ありがとう。
いま中高年の登山で事故に遭うのは昔スポーツでならした人が、今の体力のペースがわからないからとか、、、(^^;)。
中年になってどれだけ鍛え直しても、絶対10代20代の体力には戻らないそうです、逆を言うと10代20代は鍛えればどんどん体力つくようですから頑張ってくださいねぇ。
いま中高年の登山で事故に遭うのは昔スポーツでならした人が、今の体力のペースがわからないからとか、、、(^^;)。
中年になってどれだけ鍛え直しても、絶対10代20代の体力には戻らないそうです、逆を言うと10代20代は鍛えればどんどん体力つくようですから頑張ってくださいねぇ。
Posted by ライダー at 2014年07月24日 18:57
>ライダーさん
もっと細々書こうかなとも正直思いましたが、
まー個人でやってるblogなんであの程度にしときました (;^ω^)
でもちょっとやってないとすぐに次の山行がきつくなるんですよ・・・。
今週は常念山脈行ってきます!w
もっと細々書こうかなとも正直思いましたが、
まー個人でやってるblogなんであの程度にしときました (;^ω^)
でもちょっとやってないとすぐに次の山行がきつくなるんですよ・・・。
今週は常念山脈行ってきます!w
Posted by syu1392
at 2014年07月24日 19:12
