ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
自己紹介
syu1392
syu1392
1983年7月生まれ、愛知県です。

2020年11月更新
キャンプツーリングで全国を回っておりましたが、
2人目の子供が生まれたタイミングでバイクを降りました。

今後は家族での屋外活動をメインに綴っていこうと思います。

よろしくお願いします。



ランキングに参加中です。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
過去記事
アクセスカウンタ
携帯用♪
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
syuへメッセージを送る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年03月19日

自作リアキャリア

コンニチハニコニコ
キャンプツー始めた頃は、妹に借りた旅行バック(レスポ何とかっていう)に詰め込んでマットとイスをゴムでくくっていました。
一応バックレストも持っていますので(今は完全に眠っています)、それを有効に使っていましたね。

自作リアキャリア


既出ではありませんが、プロフィール画像です。
空と海がきれい過ぎて立ち止まってしまいましたねえ◎


あ、ちなみに過去の写真ははまさかまさかのこれのみですテヘッ汗汗汗


で積載ですが、この方法でもいいんでしょうけど、バッグが汚れてウザイと言われたりとか積み込む際の手間とかその他もろもろストレス感じることが多かったので今の箱スタイルにしましたニコニコ



で、箱を載せるキャリアネタというわけです。

ウニパパさんがおっしゃるように、アメリカン用を調べていてもハーレー以外中々ないことに気付く。
さらにDS4ピンポイントのキャリアはまずどこにもないような気がしますガーン




で、素人の僕に鉄とかはさすがに扱えませんので木製で作るわけですが、水に強い木とか調べました。
いろいろあって参考にはなったものの面倒になり、防水加工すれば何とかなるだろうと思いとりあえず向かった先はホームセンターでしたねパー



製作途中の画像があればいいのですが、残念ながらありませんので完成図で説明しますガーン

外見です。金属疲労がないステンレス製のL字版をつけています。長さは20cm。
ただ、何も積んでいないと・・・、
自作リアキャリア
















ダセ~~~~~~ビックリダウンダウンダウン(笑)




ステンレス版には予め穴がついていますが、念のためボルトを持参してちゃんと通るか確認しましょう♪

自作リアキャリア

自作リアキャリア


板は確か、「テーブルを作ってみよう」みたいなコーナーにあった家具用の木だったと思います。
「キャリアを作ってみよう」になっちゃいましたがビックリ



サイズは、横30cm縦35cmに切ってあります。





L型ステンレスだけを自立させ、その上に平行になるように板を載せます。
すかさず、下からラインをつけます(1つだけでいいと思う)。
ラインをつけたら板とステンレスを外し、先ほどつけたラインにステンレスを合わせ、ネジを打ち込む!!
これを4回繰り返します。初回は斜めってしまったので穴の残骸はご愛嬌チョキ

最後に、こちらの記事でちらっと説明したベルトの通り穴も打ちつけて終了。


個人的には縦にもベルトの通り穴はあったほうが頑丈でしょうけど、まあなくても十分と思いますね。積載時に若干手間と時間がかかりますから・・・。


自作リアキャリア



あとは、だめオジさんのほうの記事でもありましたが、ベルトなんかでガチガチに締めていてもブレーキの圧で箱が干渉してくるので箱止めをネジ打ちして終了です。実にこれが快適ですねテヘッ
自作リアキャリア

あとは、気の済むまで木材用の防水スプレーを吹きかけちゃって下さい♪
腐敗が嫌ですからねニコッ


あと、この茶色いラインは階段の滑り止めですが全くの無意味でしたパーダウンダウン


作業時間はインパクトさえあれば多分半日で終了すると思います。




真似しようと思われる方、これで気に入らなければガンガン旅に出て各々修正すると自分なりの形になると思われますねニコニコ




アクセス数が多くなってきたため追記します。
自分の場合はキャリア、パニア、パッキング全て揃ってのものなのでリンク貼っときます。


パニアへ

パッキングへ






※2011/5/21追記
ドラッグスターを降りることになりました。
なのでこちらのキャリアは必要ありません。

ググって来られた方、中古ですがもしよろしければどうぞ。

詳細はこちらの記事でドウゾ♪


にほんブログ村 バイクブログへ

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ








ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」






このブログの人気記事
バロネス タインエアレーター
バロネス タインエアレーター

お宮参り
お宮参り

同じカテゴリー(積載)の記事画像
XR250baja 積載方法紹介
積載テスト
四国に向けて・・・
試走
積めるのか・・・?w
北海道ツー準備 パート1
同じカテゴリー(積載)の記事
 XR250baja 積載方法紹介 (2013-09-15 13:01)
 積載テスト (2012-03-20 13:47)
 四国に向けて・・・ (2011-09-05 12:36)
 試走 (2011-06-27 19:23)
 積めるのか・・・?w (2011-06-09 12:31)
 北海道ツー準備 パート1 (2009-06-23 14:21)

この記事へのコメント
うちのSTEEDは脚になる部分を鉄を溶接して作りました。箱を載せる部分はカブのキャリアを流用しました。
頑丈だったので2段積みできましたよ。
ワタクシのZRXは、市販のアルミ製キャリアに補強を入れ頑丈にしました。こっちも2段積みOKです。
Posted by ウニパパ at 2009年03月19日 16:27
こんにちわwけんぼ~です。
早速の情報有難うございます。
”なるほど~”と”やっぱりそうか!”の連続で読ませて貰いました。
最近、時間があると、どうキャリアーを作ろうかとばかり考えています(風呂に入りながら などなど。。。)
syuさんの情報頂いちゃって、頑張って作成してみたいと思います。
あと、一個だけ教えて欲しいことがあるんですが、
この、キャリア自体の固定方法で、大まかに何キロ位の荷物を積載されていますか?本当に大まかで結構です。(汗。。
また、楽しみに読ませてもらいます。
Posted by けんぼ~ at 2009年03月19日 16:29
>ウニパパさん

こんばんは。

いろいろと読ませてもらっていますが、しかし箱フリーカーですよね(笑)
2段積みとかこのキャリアじゃ絶対ムリですし!!!

自分キャンプも楽しみたいですが、荷物増やすと止まった時にふらつくので本当に必要最低限な道具で若干サバイバルです・・・。なので45ℓでちょうどいいくらいです(^_^;)


鉄は加工できるんですか?
はたまた業者委託ですか???
Posted by syu1392 at 2009年03月19日 18:59
>けんぼ~さん

こんばんは。

>syuさんの情報頂いちゃって、頑張って作成してみたいと思います。

あくまでも自己責任でお願いしますね(笑)
板や防水スプレーは黒のほうがいいかもしれませんね。木の色だとあからさますぎて悲しいほどにダサいです・・・。


>この、キャリア自体の固定方法で、大まかに何キロ位の荷物を積載されていますか?本当に大まかで結構です。(汗。。

箱は結構重く感じますね。5~10kgの間くらいかなあ??

冬ですとキャンプ場で着る服も結構分厚くて重いですし、箱に無意味なステーつけまくってるのが影響してるかと(^_^;)


やってみてダメならカスタムショップに行ってお願いするくらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか??

まずは近所のホムセンへGOですね。
個人的にオススメはカインズですが(^o^)
Posted by syu1392 at 2009年03月19日 19:11
ども~ けんぼ~です。答え有難うございます。
確かにとにかくやってみよう、と思います。
とりあえす、帰りにカインズ(職場から本当に近い!)に行ってみよう!
Posted by けんぼ~ at 2009年03月20日 11:31
>けんぼ~さん

こんにちは。

100均でもホムセンでもまずは物色からスタートですよ♪♪

で、自作って面白いな~ってのめりこみますから(^_^;)
Posted by syu1392syu1392 at 2009年03月20日 12:45
箱積んで10年になります。最初は45の1段でしたが、快適ツーリング、快適キャンプを目指したらいつのまにかあんなになってしまいました(笑)
鉄は簡単な加工なら道具があるので、出来ますよ。
複雑な加工やアルミ、ステンレスは業者さんにお願いしています。
Posted by ウニパパ at 2009年03月20日 19:39
>ウニパパさん

>最初は45の1段でしたが、快適ツーリング、快適キャンプを目指したらいつのまにかあんなになってしまいました(笑)

快適目指すとキリなさそうですもんね♪
ウニパパ先生でもやはり45から入ったのですね(^_^;)

しかし本当尊敬です・・・。


>鉄は簡単な加工なら道具があるので、出来ますよ。

ウニパパさんが近くにいらっしゃるなら多分今頃お願いしてます(^_^;)笑
Posted by syu1392 at 2009年03月20日 19:59
板はリヤシートに乗っかってますか?
リヤシートで重さを支え、ステーで固定!って感覚が良いと思います。

まぁ箱ヲタクのウニパパが登場しているので、なんとかなるか!(笑)
Posted by だめオヂ at 2009年03月21日 00:27
>だめオヂさん

>板はリヤシートに乗っかってますか?
>リヤシートで重さを支え、ステーで固定!って感覚が良いと思います。

あ~~~~
それはちょっと目から鱗ですね(@_@)

ちょっと試してみましたが、バッチリ合う穴がなくてやっぱり若干浮きます・・・。
なのでステンで支える状態になっていますね(^_^;)

まあ今のところビクともしていないので何とかなります!(笑)
Posted by syu1392syu1392 at 2009年03月21日 08:39
こんばんは
初めまして
キャリアを自作しようと考えております。

このページを参考にさせていただきたいと思います。
2つほど質問ですが

釘を打ち込んだ逆の方は釘が出なかったでしょうか?…長さを計算してると思いますが…案外板が薄かったように見えましたので…


後フェンダーストラトのネジですがネジ山が潰れた場合…
ホームセンターに売っているステンレス製のネジで代用は聞くでしょうか?
Posted by 超初心者 at 2009年04月25日 20:30
>超初心者さん

いらっしゃいませ~~(^^)v

>釘を打ち込んだ逆の方は釘が出なかったでしょうか?…長さを計算してると思いますが…案外板が薄かったように見えましたので…
家具用の板ですので案外薄くないのです^^
まぁ薄いと感じたらベニアを打ち付けて補強したらいいと思いますよぉ♪

あと、自分が使ってきて感じるのは案外丈夫ですね。

>ホームセンターに売っているステンレス製のネジで代用は聞くでしょうか?
ホムセンにいくらでも売ってます(^^ゞ
でも自分が今まで使ってきて感じるのは、そうそう潰れることはないでしょうね◎

自分の納得できるキャリア、作れるといいですね(*^_^*)
Posted by syu1392syu1392 at 2009年04月26日 08:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作リアキャリア
    コメント(12)