2013年09月15日
XR250baja 積載方法紹介
これで内地1~2泊の積載量です。
最近コンパクト思考なので、北海道行かない限りサイドバッグ、真剣にいらないかもしれない。
(北海道は冬物持参の必要がありますので積載量が増えます)

箱の中身

左からテント、着替えとタオル数枚今回は2泊分、ドラゴンフライのボトル、夜冷えてきたら着る用のアウター、隙間にタープとテントのポール、コーヒー、傘など現地でしか使用しないものを収納しています。
重心を少しでも下げたいので、とにかく突っ込んでいます。
積んで行く前に、、、、
ラフロのラリーキャリアを装備しています。


小さいカスタムですが、サイドのバーを逆に向けてあります。
(箱を積む時に干渉するので)
上から

いつの間にかナットが脱落してしまっていたので、適当に応急処置。

コンテナBOXを乗せます。

適当に左右対称になるくらいでOKです。
んで、
ベルトで巻きます。

この時BOXをキャリアの後ろバーへ目一杯引きます。
これをやらないと後々バッグが干渉してきてうっとーしくなります。
このベルトはホムセンに売ってます。
キャリアのフックの内側を通すようにして巻いていきます。

後は締め上げればOK!!


これで土台が完成しました。簡単ですね。
続きまして、
バッグを積載します。
自分が使っているバッグです。⇒コチラ
ツーリングバッグについているベルトをキャリアのフックに掛けます。

横から見た感じ、

先ほど緑のベルトをフックの内側へ通しましたが、この時に生きてきます。
ウチのバイク振動がかなりあるのですが、それでも緑のベルトがずれないようにしています。
ツーリングバッグの前ベルトはほどほど、
後ろベルトはかなりきつく締めています。


(んー、写真だとちと分かり辛いか・・)
これをやらないとSTOP&GO繰り返す信号地帯では、ツーリングバッグがえらく干渉してきます。
んで、これで完成~(´∀`)
物の固定に関してはベルトのみで行っております。本気出せば5分で積載できます。
以上、
積載は人それぞれですが、自分はこんな感じでやってます的記事でした
最近コンパクト思考なので、北海道行かない限りサイドバッグ、真剣にいらないかもしれない。
(北海道は冬物持参の必要がありますので積載量が増えます)
箱の中身
左からテント、着替えとタオル数枚今回は2泊分、ドラゴンフライのボトル、夜冷えてきたら着る用のアウター、隙間にタープとテントのポール、コーヒー、傘など現地でしか使用しないものを収納しています。
重心を少しでも下げたいので、とにかく突っ込んでいます。
積んで行く前に、、、、
ラフロのラリーキャリアを装備しています。
小さいカスタムですが、サイドのバーを逆に向けてあります。
(箱を積む時に干渉するので)
上から
いつの間にかナットが脱落してしまっていたので、適当に応急処置。
コンテナBOXを乗せます。
適当に左右対称になるくらいでOKです。
んで、
ベルトで巻きます。
この時BOXをキャリアの後ろバーへ目一杯引きます。
これをやらないと後々バッグが干渉してきてうっとーしくなります。
このベルトはホムセンに売ってます。
キャリアのフックの内側を通すようにして巻いていきます。
後は締め上げればOK!!
これで土台が完成しました。簡単ですね。
続きまして、
バッグを積載します。
自分が使っているバッグです。⇒コチラ
ツーリングバッグについているベルトをキャリアのフックに掛けます。
横から見た感じ、
先ほど緑のベルトをフックの内側へ通しましたが、この時に生きてきます。
ウチのバイク振動がかなりあるのですが、それでも緑のベルトがずれないようにしています。
ツーリングバッグの前ベルトはほどほど、
後ろベルトはかなりきつく締めています。
(んー、写真だとちと分かり辛いか・・)
これをやらないとSTOP&GO繰り返す信号地帯では、ツーリングバッグがえらく干渉してきます。
んで、これで完成~(´∀`)
物の固定に関してはベルトのみで行っております。本気出せば5分で積載できます。
以上、
積載は人それぞれですが、自分はこんな感じでやってます的記事でした

Posted by syu1392 at 13:01│Comments(10)
│積載
この記事へのコメント
旅感出てて良いかもぉ〜w
それにしても、ドラッグスターのイメージが強いんだよね♪( ´▽`)
それにしても、ドラッグスターのイメージが強いんだよね♪( ´▽`)
Posted by I LIKE CAMP
at 2013年09月15日 13:23

majide??w
(`・ω・´)bb
(`・ω・´)bb
Posted by syu1392 at 2013年09月15日 14:39
む~やっぱり箱かな~
私 すり抜け重視でスポバをキャリアに縦積するんですよね~
でも 寒くなると容量が増えて~
........................orz
ってなるんですよ~><
私 すり抜け重視でスポバをキャリアに縦積するんですよね~
でも 寒くなると容量が増えて~
........................orz
ってなるんですよ~><
Posted by もび
at 2013年09月15日 19:15

なるほど、積載方法は工夫次第ですね。
ホムセンにうっているこのベルト、予備で買っておこうかな。(^_^)
ホムセンにうっているこのベルト、予備で買っておこうかな。(^_^)
Posted by バイク好きasu at 2013年09月15日 20:34
>もびさん
やっぱり箱ですかね~
大きいサイズですと林道の走破性が悪くなるので、いろいろと検討した結果、この積載方法にたどり着きました~
寒くなると着るもの増えるので、積載量は増しますね・・><;
やっぱり箱ですかね~
大きいサイズですと林道の走破性が悪くなるので、いろいろと検討した結果、この積載方法にたどり着きました~
寒くなると着るもの増えるので、積載量は増しますね・・><;
Posted by syu1392 at 2013年09月16日 11:25
>asuさん
ちなみに自分は荷物増えた時用に、
短いゴムロープを別途持参しております(`・ω・´)ゞ
台風がそちらへ行きましたね~
お気をつけて~(´∀`)
ちなみに自分は荷物増えた時用に、
短いゴムロープを別途持参しております(`・ω・´)ゞ
台風がそちらへ行きましたね~
お気をつけて~(´∀`)
Posted by syu1392 at 2013年09月16日 11:26
綺麗でコンパクトな積載ですね♪
積載方法って考えている時楽しいですね。
ちなみに、雨対策は??
積載方法って考えている時楽しいですね。
ちなみに、雨対策は??
Posted by ホッシー!
at 2013年09月16日 13:36

アイディです
この日は、仕事なんです。(>_<)
もしかして、四国って、スーパーな林道??
まだ走った事がないんです ~(~o~)
一度は制覇しないといけないところですね~
カルストもいいな~~♪(^o^)♪
そんな事を考えていると、
四国いいところあるな~~o(^o^)oワオ!
この日は、仕事なんです。(>_<)
もしかして、四国って、スーパーな林道??
まだ走った事がないんです ~(~o~)
一度は制覇しないといけないところですね~
カルストもいいな~~♪(^o^)♪
そんな事を考えていると、
四国いいところあるな~~o(^o^)oワオ!
Posted by アイディ at 2013年09月17日 01:00
>ホッシー
雨対策はねー
シートバッグに付属の純正カバーを一応使用していますが、
後ろにZライトを積んでいるとあまり約に立ちません。
なのでZライト積載時の雨は諦めております。
予め防水袋に入れてからのパッキングになりますね。
雨対策はねー
シートバッグに付属の純正カバーを一応使用していますが、
後ろにZライトを積んでいるとあまり約に立ちません。
なのでZライト積載時の雨は諦めております。
予め防水袋に入れてからのパッキングになりますね。
Posted by syu1392
at 2013年09月17日 12:22

>アイディさん
仕事でしたか~
残念~
剣山スーパー林道を計画していますが、
台風18号の爪あとがそこらじゅうにあるようで、心配です・・。
仕事でしたか~
残念~
剣山スーパー林道を計画していますが、
台風18号の爪あとがそこらじゅうにあるようで、心配です・・。
Posted by syu1392
at 2013年09月17日 12:23
