ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
自己紹介
syu1392
syu1392
1983年7月生まれ、愛知県です。

2020年11月更新
キャンプツーリングで全国を回っておりましたが、
2人目の子供が生まれたタイミングでバイクを降りました。

今後は家族での屋外活動をメインに綴っていこうと思います。

よろしくお願いします。



ランキングに参加中です。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
過去記事
アクセスカウンタ
携帯用♪
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
syuへメッセージを送る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月28日

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

・2014/7/26~27


北アルプス、
表銀座コースを歩いてきました。

行程上、正規ルートである槍ヶ岳方面へは行けませんでしたが、それでも十二分に満足できる山旅となりましたニコニコ


北アルプス 燕岳~常念山脈縦走


さあ、いってみましょう!







25日仕事を終え、シャワーを浴びて安定の夜走りにて中央高速道路を・・
走ってるところで帽子を忘れたことに気づきますw



この時自宅から100kmは走ってたでしょうか・・

今回目指しているのは穂高駅、
穂高駅回りであればアウトドアの店があるだろうと思いそのまま進みます。

穂高駅前の駐車場だけ確認して、
駅回りウロウロ、
24時間営業中のSEIYUを見つけ、紳士用の野球帽ゲッツw







しばし仮眠します。
慣れは怖いものでラパンでの仮眠も楽勝になってきましたw








アサー

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走


事前の天気予報通り、

出だしは好調の様子ですヽ(´▽`)/









始発5:10駐車場の中房温泉行きのバスに乗車、
山道を走り6:00前には登山道到着

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

※中房温泉行きのバスは登山客用の駐車場にも停車しますし、500m先の穂高駅でもちゃんと停車していただけますのでご安心下さいませ♪












まずは燕山荘を目指します。

登山道歩いててもグングン標高を上げる感覚で、さすが北アルといった感じ。


2000mちょっと超えたくらいから森林限界にビックリ







ここでパッと視界が開けて槍ヶ岳がビックリ

写真を撮ろうとするもデジカメがいうこと利きません・・
ここでデジカメが限界にw
※残念ですが、ここから"ほぼ"スマホでの撮影と相成りました。

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走








途中、合戦小屋
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

名物スイカらしいですが、ここで食べなくても・・

ってことで水分だけ補給してGO!







ふと左を見返すと、雲海の向こうに八ヶ岳連邦・富士山が確認できるように・・シーッ
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

スマホじゃちょっと分かりづらいな・・





途中、
適当な三角点(σ°д°)σ ゲッツ!!

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走
多分合戦山です








燕山荘到着、

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走










水補給して休憩もソコソコにデッパツ

休憩していると雷鳥が!と聞こえてきましたが、まぁあまり興味ないのでスルー

でもね、雷鳥が飛んでると天気が下り坂に・・とは聞いた事あったのでなんか嫌な予感が・・。




こんなピーカンなのに?
考えても仕方ないので、槍ヶ岳方面へ向けて縦走路を行きますが、
燕岳はピークハントの方が多いのか縦走路に向かう方は少なかったですね。

縦走路が人1人ちょうどのサイズなので助かりました。


北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

ここからの縦走路は通称アルプス銀座と呼ばれているだけあって最高でしたね。

左に目をやると雲上に富士山、
右に目をやると槍ヶ岳を先頭に穂高連邦の山々。



















歩いていくにつれ、槍ヶ岳・穂高連邦が近づいてきます。
途中、休憩中の登山客の方に撮っていただきました。

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走


ってほとんど入ってないやんwwwwww

ま、
しょーがないテヘッ










蛙岩付近
左、正面、右の順で
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走











さて、大天井岳へ向かって歩を進めますと、分岐に出ます。
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走



このそびえ立つ山の上が大天井岳です。
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走










東鎌尾根、槍ヶ岳方面へ行きたいところですが、
ソコはホレ、次回の楽しみに取っておきます。

願わくば、仲間と歩いてみたい。



今回も1泊2日のため大天井岳・常念岳方面へ











大天荘到着時間は12:30








地図のコースタイム的に常念岳(常念乗越)まで行けそうな気がしましたが、テン場を確認すると最高のロケーション!!

もうここでいいやーっと、気づいたときにはテン場の受付を行っておりましたw


テント立てるだけ立てて、デジカメいじくってたらコイツが最後の力を振り絞ったのか?ちょっと復活したのでパシャパシャw


テン場越しに槍ヶ岳を望む
(モブログ)
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

この写真でなっぷフォトコンテストにエントリーしました





中央アルプス方面
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

歩いてきてた燕岳方面
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走







暇だったので、手ぶらで山頂へ






大天井岳、山頂(σ°д°)σ ゲッツ!!

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

CAMPさん、ポージングイラッとしましたか?w




















夜ご飯は安定のカレーライス

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走











明日は常念方面向けて、縦走だ!

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走











ウイスキーをチビチビやって、、、、、





アサーニコッといいたいところですが、










と夜中、マジで風が強すぎて眠れないww

そしてテント崩壊寸前ww







ここで張ってた方の1/2は夜中テント立て直していましたね。

過去、春一番の到来時にキャンプしたことがありますがその時の風をはるかに超える強さでしたね。












んで難儀しながら朝3:30起床、
強風吹き荒れる中撤収完了、日の出を待って4:30出発です。


いえいえ、まだまだ風は収まってませんよ!



この使い方はいきものがかりのファンのねてるさんに怒られそうだw




稜線上なのでかなり風に煽られながら前進していきます!

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走








と?

槍ヶ岳方面からは明らかにヤベー雲がビックリ

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走





こりゃ時間の問題だな・・








常念岳が見えました!!

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走








6:30
朝メシは前日仲良くなった大阪からのおっちゃんにもらったソーセージのみ。

この常念乗越で朝メシ食いながら天気動向見守りつつ、休憩することに

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走








7:00
30分もたたないうちに降ってきたよ・・パンチ汗









もう歩くのめんどくなりまして・・

そういえば今日自分の誕生日だったこと思い出し、とっとと帰ることにw

一の沢登山道から下山しましたw










雨だったし一気に飛んで、無事下山です。

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走











登山口でタクシーに乗るのですが、
栃木からの夫婦に乗合させていただき一緒に穂高駅まで。





いやー助かりました^^






駐車場到着

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走


おつかれさん、オレ!










この後も雨は止む事なく降り続け、高速乗って駒ヶ岳あたりでやっと止みましたね~

北アルプス 燕岳~常念山脈縦走











15:00前には自宅到着しました。

※憧れだった表銀座ルートの稜線上、
本当に最高でした。

今度は槍ヶ岳まで行くぜ!

[おしまい]










ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」






このブログの人気記事
バロネス タインエアレーター
バロネス タインエアレーター

お宮参り
お宮参り

同じカテゴリー(テン泊)の記事画像
燕岳~常念岳縦走 3日目
燕岳~常念岳縦走 2日目
燕岳~常念岳縦走 1日目
剱岳未遂・・ テン泊登山@剣沢キャンプ場
蝶ヶ岳~常念岳 2日目
蝶ヶ岳~常念岳 1日目
同じカテゴリー(テン泊)の記事
 燕岳~常念岳縦走 3日目 (2016-08-19 12:14)
 燕岳~常念岳縦走 2日目 (2016-08-17 12:00)
 燕岳~常念岳縦走 1日目 (2016-08-15 10:52)
 剱岳未遂・・ テン泊登山@剣沢キャンプ場 (2015-09-13 20:07)
 蝶ヶ岳~常念岳 2日目 (2015-08-12 10:59)
 蝶ヶ岳~常念岳 1日目 (2015-08-10 20:40)

この記事へのコメント
お誕生日おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

山男!カッコイイな〜

憧れますね〜

お盆休みは、子どもが行けるとこまで

頑張って来ます( ̄^ ̄)ゞ
Posted by snowmansnowman at 2014年07月29日 01:22
誕生日おめでとうございます(^^)

誕生日にも登りましたか!!
好きですね〜♪
さらっと書かれてますが相当体力いりますよね(^^;;
お疲れ様でした!
Posted by ゆーけゆーけ at 2014年07月29日 06:40
凄く良い景色で羨ましい~~。
こっちとは全然違う。

すっかり山屋のsyuちゃんやね~~。
1泊2日で行けるんだよね。
9月の連休で狙ってみようかな~。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年07月29日 08:25
すごいなー
雨男だっけ???(笑)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2014年07月29日 08:27
>snowmanさん

お疲れ様です!

毎度コメントありがとうございます!!

このルートは絶景かつ危険度もありませんので、お子様連れでも可能なルートかと思います!!

機会があれば是非(´∀`)
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月29日 12:17
>ゆーけ君

ありがとう!w

>さらっと書かれてますが相当体力いりますよね(^^;;
GPSのルートログ追記しました!

鈴鹿セブンマウンテンの周遊に比べたら楽勝です( ̄^ ̄)ゞ
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月29日 12:19
>半クラ!!さん

この表銀座縦走コースに挑まれるなら、
正規ルートの槍ヶ岳方面へ2泊3日をオススメいたします。

9月の連休で考えられるようなら是非お供させていただきたいです!!

多分九州からですと空路になるのでしょうか?
サクっと調べてみましたが、福岡10:20→松本のようですね、まぁ何とも微妙な時間・・

松本16:30→福岡 なので最終日に早めに下山して急げばそのまま飛行機に乗れそうです。

是非!おいでやす~(=゚ω゚)ノ
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月29日 12:23
>たそがれさん

いえいえ、
たそがれさんも9月に歩くのですよ!w

9月は大天荘のキャンプ指定地オフが開催ですよ!w


バイクの雨に比べたら、歩きの雨なんか・・・w
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月29日 12:24
誕生日おめでとうございます♪
なにその健脚っぷりは!!

> 9月は大天荘のキャンプ指定地オフが開催ですよ!w
なんて魅力的な計画!!
Posted by ranohiranohi at 2014年07月29日 12:41
>ranohiさん

ありがとうございます♪

僕も初めは生まれたての子鹿からスタートしております!!

ranohiさんも次の山行は前回よりも楽になっていることと思います!
継続は力なり!!

>なんて魅力的な計画!!
でしょう?w

まだ9月は暑いですからね(´∀`)
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月29日 12:43
くうぅぅぅ~ぅ!裏山ww
あとは帽子がドラゴンズだったら満点だったのにねー(≧▽≦)w


次回の山行も楽しみにしておりますよ(・∀・)イイ!!
Posted by 並 at 2014年07月29日 21:50
絶景ばかりやなぁ
こりゃ、syuちゃんがハマるの分かるわ^^
Posted by ねてるねてる at 2014年07月29日 22:35
>並さん

標高2500m超の稜線歩きですよ!!

もう最高の景色です(´∀`)


>あとは帽子がドラゴンズだったら満点だったのにねー(≧▽≦)w
翌日の稜線歩き中に、強風で吹っ飛ばされましたwww

やっぱあご紐付きの帽子がいいですねぇw
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月30日 12:02
>ねてるさん

ささ、
こちらの世界へ~

ようこそ!w
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月30日 12:02
お誕生日おめでとう。

このまま行くと年内に北アルプス制覇しそうですねぇ。
Posted by ライダー at 2014年07月30日 19:40
>ライダーさん

いえいえ、
まだまだですわ (;^ω^)



ジャンダルムだけは行きませんよ~
多分、、、、、

ボソリ
Posted by syu1392syu1392 at 2014年07月31日 12:22
>CAMPさん、ポージングイラッとしましたか?w

イラッと来た後カチッと来るぅ〜ヽ(´o`;

だからカレーばっかぢゃねぇ〜か(>人<;)

カレーsyuだったんだ(´・_・`)
Posted by I LIKE CAMP at 2014年08月02日 08:39
>キャンプさん

カレー、
さすがにちょっと飽きてきました(^-^;
Posted by syu1392syu1392 at 2014年08月02日 09:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプス 燕岳~常念山脈縦走
    コメント(18)