2009年06月18日
ツーリングギア2点
①自分のカッパです

はじめはケチってホムセン製を使っていましたが、まあいろいろと不快だったんで買い換えました

着用例w
(並のお風呂屋さん、画像お借りいたしました<(_ _)>)
上はコロンビアの

ゴアテックス。

色は車のドライバーにも存在をわかってもらいたいので黄色にしました。
(荷物に隠れてわからないぢゃんという噂もwww)
下もコロンビアですがゴアじゃなかった気がします。
見てみましたが、ロゴはありませんでしたので多分違います


出雲大社をバックに

そうそう、この時お土産屋さんの方に絡まれて一回着たのに
お茶飲んでけと脱がされましたっけwww
あと、写真はありませんがブーツカバー。
次の日濡れたブーツを履くのが嫌なのでツーリングの中日だと使います。
ツーリングの最終日に降ってきたら面倒なので諦めてま~す
②緑線の正体です。
(こちらはロング用です)

暖気中に電源盗むの図。
もちろん走行中にも使いますが、ブログアップ用???
ライダーさんに相談したところ、ヒューズはあったほうがいいとのことでしたので、今週中くらいにつける予定です。
調べたのと、オームの法則で計算した結果線には20Aの電流が流れているはずなので
20AヒューズでOKですよね?
物はもう準備してありますが
違ってたら買ってこなきゃ





着用例w
(並のお風呂屋さん、画像お借りいたしました<(_ _)>)
上はコロンビアの
ゴアテックス。
色は車のドライバーにも存在をわかってもらいたいので黄色にしました。
(荷物に隠れてわからないぢゃんという噂もwww)
下もコロンビアですがゴアじゃなかった気がします。
見てみましたが、ロゴはありませんでしたので多分違います

出雲大社をバックに
そうそう、この時お土産屋さんの方に絡まれて一回着たのに
お茶飲んでけと脱がされましたっけwww
あと、写真はありませんがブーツカバー。
次の日濡れたブーツを履くのが嫌なのでツーリングの中日だと使います。
ツーリングの最終日に降ってきたら面倒なので諦めてま~す

②緑線の正体です。
(こちらはロング用です)
暖気中に電源盗むの図。
もちろん走行中にも使いますが、ブログアップ用???
ライダーさんに相談したところ、ヒューズはあったほうがいいとのことでしたので、今週中くらいにつける予定です。
調べたのと、オームの法則で計算した結果線には20Aの電流が流れているはずなので
20AヒューズでOKですよね?
物はもう準備してありますが
違ってたら買ってこなきゃ




Posted by syu1392 at 09:28│Comments(21)
│▼装備リスト
この記事へのコメント
今持ってるDC/ACは、結構サイズが大きいので小ぶりなの探してます。
アンペア数によっては、相当コンパクトになるみたい。
ロングではパソコンにも充電したいんで、小ぶりなのだと不足なのかな~
いずれにしても要研究です。
ヒューズの取り付けレポは参考になるので、楽しみしてますね!
アンペア数によっては、相当コンパクトになるみたい。
ロングではパソコンにも充電したいんで、小ぶりなのだと不足なのかな~
いずれにしても要研究です。
ヒューズの取り付けレポは参考になるので、楽しみしてますね!
Posted by robat7701
at 2009年06月18日 10:11

>robatさん
>ロングではパソコンにも充電したいんで、小ぶりなのだと不足なのかな~
パソコンは本当未知数ですよねぇ・・・。
まあ、パソコンマークがついてたらOKではないでしょうか?詳しくはわかりませんが^^;
自分は今持ってるアルカリ電池(デジカメ用)が全部消費したらエネループ(充電池)に切り替える予定でいますので携帯電話とエネループの二刀流の充電で使おうと思っていますよ(^^)
>ヒューズの取り付けレポは参考になるので、楽しみしてますね!
いやいや!
配線圧着するだけですので(汗)
明日か明後日には作業いたしますのでゆっくり記事あげたいですね^^
>ロングではパソコンにも充電したいんで、小ぶりなのだと不足なのかな~
パソコンは本当未知数ですよねぇ・・・。
まあ、パソコンマークがついてたらOKではないでしょうか?詳しくはわかりませんが^^;
自分は今持ってるアルカリ電池(デジカメ用)が全部消費したらエネループ(充電池)に切り替える予定でいますので携帯電話とエネループの二刀流の充電で使おうと思っていますよ(^^)
>ヒューズの取り付けレポは参考になるので、楽しみしてますね!
いやいや!
配線圧着するだけですので(汗)
明日か明後日には作業いたしますのでゆっくり記事あげたいですね^^
Posted by syu1392
at 2009年06月18日 10:39

携帯とかデジカメの電池の充電くらいなら、小さいやつで十分ですよ。
ワタクシのは、12Vソケット一体型です。アップしましょうか?
ワタクシのは、12Vソケット一体型です。アップしましょうか?
Posted by ウニパパ at 2009年06月18日 11:37
>ウニパパさん
いつも参考になるご意見ありがとうございます<(_ _)>
>ワタクシのは、12Vソケット一体型です。
わかります、アレですね!
これで行くか、一体型買い替えようか躊躇してましたが・・・、
早速真似しますww
いつも参考になるご意見ありがとうございます<(_ _)>
>ワタクシのは、12Vソケット一体型です。
わかります、アレですね!
これで行くか、一体型買い替えようか躊躇してましたが・・・、
早速真似しますww
Posted by syu1392
at 2009年06月18日 12:50

将来的には。。。。良いかもっ(^^9
てか、まだまだ先になりそうですがっ
一時期は車からの電源供給も考えましたが
結局は、実行せずの有り様っす。(><!
うぅ~ん電源供給もさる事ながら。。
レインウェアも買わなきゃァ~(^^;
てか、まだまだ先になりそうですがっ
一時期は車からの電源供給も考えましたが
結局は、実行せずの有り様っす。(><!
うぅ~ん電源供給もさる事ながら。。
レインウェアも買わなきゃァ~(^^;
Posted by I LIKE CAMP
at 2009年06月18日 13:53

>CAMPさん
>結局は、実行せずの有り様っす。(><!
電池買うより安く済むのでオススメですよ~^^
配線系など初期投資もそんなにしませんしw
>レインウェアも買わなきゃァ~(^^;
やっぱり始めからしっかりしたの買ったほうがいいと思います◎
雨に対してはゴア最強?ですが、若干かさばりますね。
ホムセンと比べてです^^;
>結局は、実行せずの有り様っす。(><!
電池買うより安く済むのでオススメですよ~^^
配線系など初期投資もそんなにしませんしw
>レインウェアも買わなきゃァ~(^^;
やっぱり始めからしっかりしたの買ったほうがいいと思います◎
雨に対してはゴア最強?ですが、若干かさばりますね。
ホムセンと比べてです^^;
Posted by syu1392
at 2009年06月18日 14:37

エレキ系は苦手じゃぁ~(>_<)
バッテリーが付いてるバイクに乗った事がないす(*_*)
ゴアはウニパパさん言ってたのですが、夏のジャケットに考えてます。
ころんでも破けないかな?
バッテリーが付いてるバイクに乗った事がないす(*_*)
ゴアはウニパパさん言ってたのですが、夏のジャケットに考えてます。
ころんでも破けないかな?
Posted by indigo at 2009年06月18日 20:12
緑の線は、バッテリーの+-のターミナルに直結してるんでしょうね?。
くわがたのターミナル端子とかでしっかり固定ていないと、ターミナルのネジが緩みやすいから気を付けてね。
ヒューズを付けるなら、バッテリーに近い方が良いですから。
くわがたのターミナル端子とかでしっかり固定ていないと、ターミナルのネジが緩みやすいから気を付けてね。
ヒューズを付けるなら、バッテリーに近い方が良いですから。
Posted by ライダー
at 2009年06月18日 22:29

20A ? どーゆう計算なの?
Posted by だめオヂ at 2009年06月18日 23:21
むぅ、そんな事ができれば便利なんでしょうが、
私はさっぱりです^^;
サルでもわかる解説をオネガイシマス!w
私はさっぱりです^^;
サルでもわかる解説をオネガイシマス!w
Posted by grm at 2009年06月19日 00:36
>indigoさん
>ころんでも破けないかな?
これはちょっとわからないです(汗)
人柱お願いしてもよろしいでしょうか?w
ゴアなので破れたらショックですが(汗)
>ころんでも破けないかな?
これはちょっとわからないです(汗)
人柱お願いしてもよろしいでしょうか?w
ゴアなので破れたらショックですが(汗)
Posted by syu1392
at 2009年06月19日 08:17

>ライダーさん
>直結してるんでしょうね?。
ですです♪
細かい写真を次の記事で載せれればと思います^^
>直結してるんでしょうね?。
ですです♪
細かい写真を次の記事で載せれればと思います^^
Posted by syu1392
at 2009年06月19日 08:18

>だめオヂさん
鋭い!w
電流=電圧÷抵抗なので、
x=12V÷0.6Ω
x=24
となりました・・・。間違ってたらご指摘お願いします<(__)>
尚、テスターがないため抵抗などはネット検索しましたが、実際に計ったほうが正確かもしれません。。
鋭い!w
電流=電圧÷抵抗なので、
x=12V÷0.6Ω
x=24
となりました・・・。間違ってたらご指摘お願いします<(__)>
尚、テスターがないため抵抗などはネット検索しましたが、実際に計ったほうが正確かもしれません。。
Posted by syu1392
at 2009年06月19日 08:26

>grmさん
>サルでもわかる解説をオネガイシマス!w
えーと・・・・
面倒なので勉強して下さい!w
(放棄wwww)
>サルでもわかる解説をオネガイシマス!w
えーと・・・・
面倒なので勉強して下さい!w
(放棄wwww)
Posted by syu1392
at 2009年06月19日 08:27

↑
>もいっちょオヂさん
x=20でした。
いきなり間違えましたww
>もいっちょオヂさん
x=20でした。
いきなり間違えましたww
Posted by syu1392
at 2009年06月19日 08:29

オイラの電源のヒューズは 3A なんだよ
なので、そんな大きな電流が流れるの?って思ったもんで・・・
http://dameoji.naturum.ne.jp/e445752.html
なので、そんな大きな電流が流れるの?って思ったもんで・・・
http://dameoji.naturum.ne.jp/e445752.html
Posted by だめオヂ at 2009年06月19日 19:16
>オヂさん
>http://dameoji.naturum.ne.jp/e445752.html
ヒューズの話出てこないじゃないですかwwww
う~ん、まあ中のヒューズ変えるだけですし。
仮に20じゃなくても手間では無さそうですね。
何Aのヒューズがいいんでしょ(・・)?
>http://dameoji.naturum.ne.jp/e445752.html
ヒューズの話出てこないじゃないですかwwww
う~ん、まあ中のヒューズ変えるだけですし。
仮に20じゃなくても手間では無さそうですね。
何Aのヒューズがいいんでしょ(・・)?
Posted by syu1392
at 2009年06月19日 19:33

配線図追加しておきました。
リレーを使う場合の電源の取り出しはバッテリー直接ですが、リレーのスイッチを取る場所は、配線図を良く確認して、回路に一番ダメージが掛からない場所を探して下さいね。
後付配線は、純正の配線のように束にして保護されてないので、長く使うとすれてショートしたりしますから、ショートしても大丈夫なようにヒューズで保護できる様に下さい。
取付がまずい場合はそこがショートして、電装が使えなかったり、最悪点火装置が動かないとエンジンも掛からなくなる場合がありますから、取り出し場所は慎重に。
リレーを使う場合の電源の取り出しはバッテリー直接ですが、リレーのスイッチを取る場所は、配線図を良く確認して、回路に一番ダメージが掛からない場所を探して下さいね。
後付配線は、純正の配線のように束にして保護されてないので、長く使うとすれてショートしたりしますから、ショートしても大丈夫なようにヒューズで保護できる様に下さい。
取付がまずい場合はそこがショートして、電装が使えなかったり、最悪点火装置が動かないとエンジンも掛からなくなる場合がありますから、取り出し場所は慎重に。
Posted by ライダー
at 2009年06月21日 20:49

>ライダーさん
細かく画像入りでありがとうございます、確認してきました<(_ _)>
大分マニアックになってきたような気がしますが・・・
とりあえず、従来どおり
ロングに出る前にカプラーつないで電源供給しようかと思います。
ちょっと作業する時間が取れそうになさそうなので^^;
細かく画像入りでありがとうございます、確認してきました<(_ _)>
大分マニアックになってきたような気がしますが・・・
とりあえず、従来どおり
ロングに出る前にカプラーつないで電源供給しようかと思います。
ちょっと作業する時間が取れそうになさそうなので^^;
Posted by syu1392
at 2009年06月22日 09:29

なるほど・・・ヒューズかあ~^^;;
勉強になります。
そうそう先日はじめて知ったのですがSRにもバッテリーがありました。
確かに夜中ピカピカ光っているので「コンデンサーに蓄電されているのか?」
と思ってましたが小さなバッテリーが・・・あったんですね~。
セルはありませんが・・・
勉強になります。
そうそう先日はじめて知ったのですがSRにもバッテリーがありました。
確かに夜中ピカピカ光っているので「コンデンサーに蓄電されているのか?」
と思ってましたが小さなバッテリーが・・・あったんですね~。
セルはありませんが・・・
Posted by small stone at 2009年06月24日 12:30
>small stoneさん
>なるほど・・・ヒューズかあ~^^;;
>勉強になります。
それもそうですが、先輩方の知識の素晴らしさには脱帽モノだと思いますよ^^
本当参考になります(^^)v
>セルはありませんが・・・
いやいや、SRはそこがいいのですよ!(^^)
>なるほど・・・ヒューズかあ~^^;;
>勉強になります。
それもそうですが、先輩方の知識の素晴らしさには脱帽モノだと思いますよ^^
本当参考になります(^^)v
>セルはありませんが・・・
いやいや、SRはそこがいいのですよ!(^^)
Posted by syu1392
at 2009年06月24日 16:56
