ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
自己紹介
syu1392
syu1392
1983年7月生まれ、愛知県です。

2020年11月更新
キャンプツーリングで全国を回っておりましたが、
2人目の子供が生まれたタイミングでバイクを降りました。

今後は家族での屋外活動をメインに綴っていこうと思います。

よろしくお願いします。



ランキングに参加中です。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
過去記事
アクセスカウンタ
携帯用♪
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
syuへメッセージを送る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月19日

バッテリーから電源取り出し改良編

今日は朝からヒューズ取り付け作業~~~チョキ
まずは、取り付け前の状態です。


バッテリーから電源取り出し改良編


バッテリーから電源取り出し改良編


カプラー端子で必要時につなぐようにしています。




ちなみに、このマイナス側が
バッテリーから電源取り出し改良編

マフラーに触れると
バッテリーから電源取り出し改良編


火花が飛び散りますので注意ww






ヒューズはプラス側につけるのに、わざわざこのために写真をwww




で作業後はこんな感じです。

バッテリーから電源取り出し改良編



プラス端子側です。

バッテリーから電源取り出し改良編


くわがたというより、丸端ですねニコッ


ちなみにアース線から端子から家にあるもので作ってあります。

なので配線は緑ですが、プラスマイナス配線を色分けすればわかりやすいかもしれませんね汗










暑くてフラフラしていると

先輩と飯をご一緒する時間になってきたので一路各務ヶ原へ


バッテリーから電源取り出し改良編


いいっすね、この廃れた感じがテヘッ





バッテリーから電源取り出し改良編


バッテリーから電源取り出し改良編





お決まり?の~

バッテリーから電源取り出し改良編



に慣れ始めた自分ってwwww







次のポイントを探るべく
バッテリーから電源取り出し改良編




向かったのは

バッテリーから電源取り出し改良編








ね!

おいしそうでしょ??

バッテリーから電源取り出し改良編


バッテリーから電源取り出し改良編




比べるものじゃないかもしれませんが

やっぱり丸星には敵いませんよぉシーッ







テレビでよく見る、湯気が出てるやつの図

バッテリーから電源取り出し改良編


反射して出来ずwww







そうそう、帰り際ですが

バッテリーから電源取り出し改良編



軽自動車が非日常的な位置で停まっておりました汗汗







その後は、ヤマダ電機でHDDとホムセンで例のブツをGETし

バッテリーから電源取り出し改良編



例のブツの拡大~~~

バッテリーから電源取り出し改良編


如何でしょうか?

首振りヘッド搭載ですよ!!







では早速作業に戻りましょう!

といっても後は、



カプラーをつないで

バッテリーから電源取り出し改良編





挿すだけなのですがww
バッテリーから電源取り出し改良編




見づらいですが、電源は入ってますよ~~パンチ汗



携帯も充電できているようで、

バッテリーから電源取り出し改良編





安心、安心です。








その後はパニア鍋を金だわしで磨いてみたり

バッテリーから電源取り出し改良編

しましたが、やっぱり黒いほうがかっこよかですねぇ・・・。







0円マップとTMでキャンプ場のチェックしつつクールダウンですニコニコ

バッテリーから電源取り出し改良編











そうそう!

とある福岡の緑KLX乗りが金に物を言わせて物欲爆発させているとの噂がwww


なんかこっちまで何か買いたくなってくるじゃないか!ww

というわけで、ただ今両側サイドバッグの検討中なのでちょっとライコランドまで行ってきますかニコッ



(次はアメリカン乗る気ないので次のヤツでもいけるようロードサイドバッグかな?)



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


にほんブログ村 バイクブログへ







ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」






このブログの人気記事
バロネス タインエアレーター
バロネス タインエアレーター

お宮参り
お宮参り

同じカテゴリー(▼装備リスト)の記事画像
スノーピーク アメドS
NEMO TANI1P 試し張り
マキタ 10.8V 充電式インパクトドライバ TD090DWX
DOD TB1-461 ライダーズテーブル
ムーンライト売却@メルカリ
LEKI クォンタムSPD修理
同じカテゴリー(▼装備リスト)の記事
 スノーピーク アメドS (2025-04-30 12:00)
 NEMO TANI1P 試し張り (2019-10-02 22:00)
 マキタ 10.8V 充電式インパクトドライバ TD090DWX (2019-09-30 21:34)
 DOD TB1-461 ライダーズテーブル (2019-09-22 19:40)
 ムーンライト売却@メルカリ (2018-02-05 12:00)
 LEKI クォンタムSPD修理 (2016-09-07 12:12)

この記事へのコメント
うぅ~ん。↑チンプンカンプンっ(><!
やっぱ配線にも詳しくなけりゃぁ~って。。。。
工業高校を卒業しながら。。。(汗だくっ

マジ、チンプンカンプンっ(^^;

てか非日常的な駐車。。
中央分離帯へ乗り上げっかぁ~!?

て。。。まさかマジ駐車とか~(爆っ

うぅ~ん。ラーメン食べたくなりましたぁ~!
Posted by I LIKE CAMP at 2009年06月19日 19:36
そうそう、それそれ。
バッテリー直?
イグニッションONで電気が流れるほうが、バッテリー上がりの心配がないよ。
Posted by ウニパパ at 2009年06月19日 20:00
>CAMPさん

>工業高校を卒業しながら。。。(汗だくっ
気のせいです。
自分なんてバリ文系なので(汗)


マジレスですが。。

バッテリーはDC12Vなので単純にインバーター(DC12⇒AC100 )まで引っ張ってくればOKなのです♪ヒューズとかつけてごっちゃになってますが、いわば安全弁ですね(ライダーさんに教えてもらいましたがw)。


>て。。。まさかマジ駐車とか~(爆っ
恐らくそうでしょう。。。
だって外傷ありませんでしたが警官がたむろしておりましたがwww
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月19日 20:07
>ウニパパさん

>バッテリー直?
思いっきりそうです(汗)
充電時以外はソケット抜いてるのでそれでOKかと思ってましたが如何でしょうか?

>イグニッションONで電気が流れるほうが、
オヂさんのブレーキランプから~など、(確か半クラ!さんも・・・)
よくイメージできません(滝汗)
アップしていただけませんか?<(__)>
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月19日 20:11
ラーメン旨そうww

次はオフ車で決定。

勝手に決定ww
Posted by indigo at 2009年06月19日 20:54
>indigoさん

>勝手に決定ww
うわwww



次ですか?

BAJA君決定。

勝手に決定www
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月19日 21:30
さぁ、猿でもわかるかいs(ry

>とある福岡の緑KLX乗りが~
ちょwwww
人のせいにしないw

物欲日記はもう打ち止めですお!w
Posted by grm at 2009年06月19日 21:50
首振りヘッドが暑いなぁ。

次回はよなやリベンジオフで!
Posted by いぬすけ at 2009年06月19日 23:36
>grmさん

>さぁ、猿でもわかるかいs(ry
四国まで待ってw

>人のせいにしないw
ウケるww
丸投げしてみましたwww
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月20日 09:27
>犬さん

>首振りヘッドが暑いなぁ。
何か1昔前の髭剃りだもんなぁ・・・
熱すぎるよねぇw


>次回はよなやリベンジオフで!
丸星ラーメンでもいいですよぉ^^

もちろんお互いバイクで行くのですよwww
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月20日 09:31
こんにちは。
ヒューズ取り付け・・・というと何に使うんですか?
ETC?

ラーメン屋の詳細な写真いいですね。
みてておもしろいです。

滋賀バイカー
Posted by tanicyu at 2009年06月20日 16:41
>tanicyuさん

>ヒューズ取り付け・・・というと何に使うんですか?
>ETC?
いえ、自分の単車にはバッテリーからAC100Vを使えるようにしてあります。
走ってる間に携帯やデジカメのバッテリーを充電しています。

その機械にヒューズをつけたという話です^^
かなり便利ですよ♪

>ラーメン屋の詳細な写真いいですね。
>みてておもしろいです。
ありがとうございます<(__)>
今後も励みますのでよろしくです( ゚∀゚ )
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月20日 18:55
何かの要因でバッテリー+~-まで抵抗なしで電気が流れるとマズイのでヒューズを入れていますよね?

<<オイラのDC12⇒AC100のインバーターの場合。>>
製品に書いてあるのが、常時15W。
バッテリーが12Vとして1.25Aが流れます。
で製品に付いているヒューズは3A。(余裕を持たしていますね)
なので、バッテリーのプラス===ヒューズ===シガライター になっていると思うので、3~5Aのヒューズで十分でしょう。
何かあったら最初に製品の3Aが飛びますし・・・

syuちゃんの場合も、デジカメ、携帯の充電でしょ?
20Aでも大丈夫なんだけど、そんなに大きくなくて大丈夫だよ!って話しね(^^)v
Posted by だめオヂ at 2009年06月20日 22:00
アップしましたよ~
Posted by ウニパパウニパパ at 2009年06月20日 22:19
>オヂさん
ありがとうございます<(_ _)>

ウニパパさんのところでも書きましたが、ヒューズは10を買ってこようと思います^^;
20はでかすぎました(汗)

こうゆう細かいツッコミはまずmixiはありえないですから・・・
いろいろと参考になります^^
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月21日 08:50
>ウニパパさん

ありがとうございます<(_ _)>

お邪魔させていただきました(^^)v
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月21日 08:52
綺麗に接続されてますね~。

ヒューズの取り付けに関しても色々とあるみたいですね~。

皆さんのコメ見ながら・・・・「へえ~」と感心しております。

勉強になりますね~
Posted by small stone at 2009年06月24日 12:41
>small stoneさん

>綺麗に接続されてますね~。
ありがとうございます<(__)>
我ながら、できたかなぁと・・・。

>ヒューズの取り付けに関しても色々とあるみたいですね~。
ですよね~
毎回、目から鱗ですもの^^;
Posted by syu1392syu1392 at 2009年06月24日 16:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッテリーから電源取り出し改良編
    コメント(18)