ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
自己紹介
syu1392
syu1392
1983年7月生まれ、愛知県です。

2020年11月更新
キャンプツーリングで全国を回っておりましたが、
2人目の子供が生まれたタイミングでバイクを降りました。

今後は家族での屋外活動をメインに綴っていこうと思います。

よろしくお願いします。



ランキングに参加中です。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
過去記事
アクセスカウンタ
携帯用♪
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
syuへメッセージを送る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月02日

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

さて、
まだまだ書きます、2015年SW4日目ですニコッ


・2015/9/22

双六小屋のテント場で迎える朝・・。

テント、バリッバリなんですけどw


2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場


2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場





ん?

日の出前から既に登っている人がいますね~
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場



槍ヶ岳方面のようです。
元気ですね~ニコッ





朝飯は3日連続で棒ラー2人前

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場


これに乾燥ワカメと、乾燥ネギをぶっこんで、

コンビニで買ったコッペパンでふき取って食す、最後はアルコールシートで拭いて終了です。












笠ヶ岳まではコースタイムでも知れてますのでゆっくりして6:30出発。

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場





開始からは序盤若干のアップ。

その後は稜線に出ます。

今日も最高の天気の予感ですニコッ

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場









この稜線からの景色圧巻過ぎ、

広い場所で記念撮影カメラ

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場


今まで歩きながら見てきた景色はあまり山の名前がわかりませんでしたがw、
ここまで来ると見慣れた景色に。

穂高連邦がくっきりと。
ノブさんの頭の上が穂高岳山荘、その裏がちょうど涸沢にあたります。
バイク仲間の半クラ!!さんはあそこで感動に浸っていることでしょう。

いつかは挑戦してみたい大キレットは存在感ありますし、先日遊んだ西穂高岳も。
















笠ヶ岳山荘への稜線に出るまでアップダウンを繰り返します。

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場



ノブさんは半ベソかきながら登っていますね~w









んで、稜線に出なおしました。

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

稜線に出直すと景色は一変し、穂高連邦を横目に笠ヶ岳を正面にひたすら稜線歩きが続いて行きます。

表銀座の縦走路も感動しながらの稜線歩きでしたが、ここもマジで最高の稜線でしたね~。



本当、ひたすら幸せな縦走路でした。










笠ヶ岳新道との分岐まできました。

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

この登山道はこの辺でも有名な急坂の連続のようですね~

是非、ヘタレなもびさんあたりにチャレンジして欲しいですね~w











笠ヶ岳山荘が段々目視確認できるようになり、最後の登りに差し掛かったところで突如テン場登場w

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場


え?w、
もう終わりなの?

と・・w


山荘まだ上なんですけどw

トイレと水補給まで10分以上は登らないといけなそうです (;^ω^)

でもロケーション的には抜群です。









とりあえず設営完了w
モブログ

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

撤収時にはテント凍っていたため今は溶けてビチョビチョw

デカイ岩もゴロゴロ、テントを固定するには十分でした。

天気も良かったのですぐに乾きましたね。









ついでにシュラフ干しも。
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場







ノブさんも到着されたところで、上の山荘でまったりすることに。
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場






山荘からすぐの笠ヶ岳山頂は翌日の下山ルート上にあるため明日に回しますテヘッ
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場









んで2人とも落ち着いたら、こうなるわけでテヘッ

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

今日一日オツカレっした!







小腹がすいてきたのでついでに山荘ご飯おにぎり

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

親子丼と牛丼。








ココは北アルエリアの百名山でも少し離れており、また下界からのコースタイムは登り9時間と少しハードなため、登山客は少なめでした。
連休最終日ということもあるでしょうね(´・ω・`)

まったりできましたよ~( ´ー`)y-~~

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場

槍穂高連邦と歩いてきた縦走路を眺めながらのまったりは今回の旅でのクライマックスといってもいいほどの展望で・・

最高でしたびっくり









まったりして、

テン場戻って二次会開始(´∀`)

2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場



アテは担ぎ上げてきたモツ煮に乾燥ネギぶっこみ、これで持参のアテ完結

焼酎もこれで完結、

随分と身軽になりましたね~











陽も完全に落ち、穂高連邦の稜線上に西穂山荘、槍ヶ岳山荘の電気が確認できました。

月明かりもキレイで翌日の天気が期待できる中、就寝ZZZ…


2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場





最終日へ続く!












ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」






このブログの人気記事
バロネス タインエアレーター
バロネス タインエアレーター

お宮参り
お宮参り

同じカテゴリー(2015年SW北アルプス縦走)の記事画像
2015SW北アルプス縦走 5日目 笠ヶ岳山荘テント場-槍の郷(下山)
2015SW北アルプス縦走 3日目 雲ノ平テント場-双六小屋テント場②
2015SW北アルプス縦走 3日目 雲ノ平テント場-双六小屋テント場①
2015SW北アルプス縦走 2日目 薬師峠テント場-雲ノ平テント場
2015年SW北アルプス縦走 1日目 折立-薬師峠テント場
2015SW北アルプス縦走から帰着
同じカテゴリー(2015年SW北アルプス縦走)の記事
 2015SW北アルプス縦走 5日目 笠ヶ岳山荘テント場-槍の郷(下山) (2015-10-05 18:25)
 2015SW北アルプス縦走 3日目 雲ノ平テント場-双六小屋テント場② (2015-09-30 21:15)
 2015SW北アルプス縦走 3日目 雲ノ平テント場-双六小屋テント場① (2015-09-28 12:49)
 2015SW北アルプス縦走 2日目 薬師峠テント場-雲ノ平テント場 (2015-09-27 11:04)
 2015年SW北アルプス縦走 1日目 折立-薬師峠テント場 (2015-09-26 08:20)
 2015SW北アルプス縦走から帰着 (2015-09-23 18:56)

この記事へのコメント
ひっぱり杉んこwww

>乾燥ネギぶっこみ
最近乾燥食品ぶっこみを覚えたんだねp(^_^)q

爪切って、ぶっこんでね(笑
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2015年10月02日 17:48
>CAMPさん

ん?

誰かさんと違って1日ずつ書いてるだけだよw
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月02日 18:24
やるな〜!

笠が岳まで行ったんか〜!
Posted by はかせ at 2015年10月03日 07:17
>はかせ

ども!

距離は稜線なので伸びていますが、コースタイム的にはまだまだ物足りませんでした(´;ω;`)
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月05日 12:35
高山植物に覆われた稜線は綺麗だね~

この日はテント少ないようですね。
何日も山の上で過ごすってどんな気分なんだろう?
Posted by tolchocktolchock at 2015年10月05日 19:57
美しい!!

今、再び行きたくなっております。
来年かなぁ~www
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年10月06日 11:10
>tolさん

>この日はテント少ないようですね。

おお、いいとこ気づきましたね!w

遠方から来てる方はもうこの日で下山してましたね~


テン場で話しただけでも、まーいろんなところから皆さん来られているようで、
高山へ降りて一泊して、翌日は帰宅・・ってパターンの方が多かった印象です。

>何日も山の上で過ごすってどんな気分なんだろう?
えっと、ですね、、、。

「ただただ体を洗いたい」それだけですwwww
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月06日 12:19
>半クラ!!さん

ありがとうございます!

笠ヶ岳、行くまでが遠いですが景色は素晴らしいです。

岩も豊富でイス・テーブルに困りませんでした!

北アル、次回はご一緒したいです!
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月06日 12:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015SW北アルプス縦走 4日目 双六小屋テント場-笠ヶ岳山荘テント場
    コメント(8)