ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
自己紹介
syu1392
syu1392
1983年7月生まれ、愛知県です。

2020年11月更新
キャンプツーリングで全国を回っておりましたが、
2人目の子供が生まれたタイミングでバイクを降りました。

今後は家族での屋外活動をメインに綴っていこうと思います。

よろしくお願いします。



ランキングに参加中です。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
過去記事
アクセスカウンタ
携帯用♪
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
syuへメッセージを送る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年09月06日

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

・2015/9/5

甲斐駒ケ岳へ行ってきましたよニコニコ


甲斐駒ヶ岳 日帰り登山
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山



本当は、1泊2日で北アルテン泊の予定でしたが、

天気がいいのは、どこを見渡しても5日(土)のみ・・。

日帰り登山に決定ぃ!


んで、

北アルプスで日帰り可能なところは大体行き尽くしてきましたし、探してみるも中々ないですねぇ・・。

なので南アルプスで探してみると・・、ありました、甲斐駒ケ岳チョキ

南アルプスは名古屋からのアクセスが悪いと信じ込み、今まで避けていましたが、みーパパさんがアップしてくれていました。

というよりは、既に甲斐駒ケ岳に行かれていたのを知っていたので、詳細なアップをリクエストしていましたww

みーパパさんが行かれた翌週にまんまパクって甲斐駒ケ岳ww



何はともあれ、みーパパさんありがとうございました<(__)>








んで、今回のメンバーは、会社登山部、ポンコツ部長除く3名

いつものノブさんと、ツヨシ、自分です。


金曜の22:30会社集合⇒翌1:30仙流荘着

仮眠して、始発6:05のバスに乗ろうと思いますが、周りの登山客が5:00前からバス乗り場に集まり始めていますビックリ
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山



何事だろうと思って係員に聞いてみると、

混雑してる時は登山客が集まりだしたらどんどんバス出すらしい・・w

なんだこのシステムww

まぁ助かるんですがw

この辺の臨機応変さは上高地バスにはありませんねぇ。









(バスの運転手は運転が激しいので)文字通りwバスに揺られ、

登山口の北沢峠着
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山








開始6:30から10分ほど歩を進めて、

長衛小屋着

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

みーパパさんのレポ通り、テントがたくさんでしたね~♪
ポンコツ部長連れてきた時はここで待っててもらおうっと(・∀・)



登山口の近くににテント場があると、
1日中やって、帰りのバスを気にしなくていいのがいいですね。






最初はまじでダラダラな林道歩いて、

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山




森林限界に出た

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山







急登登って、
仙水峠着

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山






いい感じの雲海でしたよ、久しぶりに青空見れて、最高でしたニコッ

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山











ここからが?、本番?

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

さらに急登行って、





駒津峰着。

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山






ここでザック下ろして小休憩('A`)y-~






甲斐駒ケ岳も姿を現してきました
(右の小ピークは摩利支天)
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山


実は今回、甲斐駒ケ岳は突然決まったため、予備知識が全くありませんww

地図も前日の会社終了後、帰りに好日山荘に駆け込んで購入ww


地図見ながら、やっと理解できたのが、このポイントでしたww







中央アルプスもくっきり見えましたね
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

いつもの北アルプスも微かに見えましたが、写真じゃ残念・・orz










富士山方面は雲がかかっており、見えず・・

というよりは、

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

先ほどお話した通り、予備知識が全くありませんので、

地図見ながら、あの辺には富士山だろう、北岳だろう、仙丈ヶ岳だろう
と推測しながらの眺めになりましたww







ヒコーキ雲がくっきり、すげーキレイでした

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山








さて、休憩もソコソコに、甲斐駒ケ岳山頂目指しますが、上りは直答コースを選択

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

岩登りできると思ってなかったので、楽しかったですチョキ






んで山頂へ。









甲斐駒ケ岳、山頂~

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

(σ°д°)σ ゲッツ!!





オツカレした!





10:30頃、

ちょっと早いですが、お昼にしましょうか。朝食べたの5:00前でしたもんね。

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

簡単に。
バーナー使うと、仕舞うのメンドイんだもんww

カロリーは、
弁当500kcal、おにぎり150kcal、カレーパン400kcal

1,000kcalいかないくらいでしたね。









まったりして、下山。

ガスがかかってきました(´・ω・`)
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山


どうせなんでガスに包まれる前に摩利支天寄っていくことにシーッ
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山







分岐にザックデポって、摩利支天着。

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

なんか異様な雰囲気でしたw








摩利支天、ノブさん越しの甲斐駒ケ岳。

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

ノリノリですね~(´∀`)





さて、摩利支天でまったり休憩したら、






下山、この日も救難ヘリが・・ガーン

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

心臓に悪いですって・・

僕らが通ってきた登山道で足を挫いた方がいらしたらしく、ヘリにて運ばれていきました・・







そうこうして、まったり下山

双児山、山頂(σ°д°)σ ゲッツ!!

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山








双児山まで来ればあとは下るのみ。

まったり下って、

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

下山完了ぅ!!






下山後のお楽しみに、ノブさんはこもれび山荘で山バッチをお買い上げ

甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

相変わらずノリノリですニコッ








帰りの林道バスも、

これまた登山客が集まってきたらどんどん出すシステムなようで・・
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

まぁ、助かるんですがw

HPの時刻表はあってないものだとつくづく・・w
HPこちらですw





下山後は仙流荘の施設の湯へ寄って汗流して・・
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山


帰路へ。







元々テン泊予定だったのでみんな日曜は終日フリーニコッ

なので、そのまま会社近くで乾杯ビール
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山


山の話に花を咲かせて、ホロ酔いになったところで解散となりましたね。






※突如決まった甲斐駒ケ岳。
登山道あり、岩ありで中々楽しめました。

最近、というよりは8月盆過ぎくらいから本当に天気悪くて・・
久しぶりな快晴で、思いっきり楽しんでやりました!!


さて、今年はまだ上高地行けていません。
久しぶりに次の山行は上高地!

行きたいなぁ(´∀`)






(摩利支天、ザックをデポってましたのでログが切れています)









ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」






このブログの人気記事
バロネス タインエアレーター
バロネス タインエアレーター

お宮参り
お宮参り

同じカテゴリー(日帰り)の記事画像
大日ヶ岳 日帰り登山
御在所岳~鎌ヶ岳周遊
西穂高岳 日帰り登山
各務原アルプス 途中敗退・・
藤原岳~竜ヶ岳 縦走
小倉山~養老山周遊
同じカテゴリー(日帰り)の記事
 大日ヶ岳 日帰り登山 (2016-05-23 20:18)
 御在所岳~鎌ヶ岳周遊 (2015-10-26 19:40)
 西穂高岳 日帰り登山 (2015-07-27 20:05)
 各務原アルプス 途中敗退・・ (2015-03-01 14:35)
 藤原岳~竜ヶ岳 縦走 (2014-06-01 15:28)
 小倉山~養老山周遊 (2014-04-27 10:12)

この記事へのコメント
天気が良かったみたいでラッキーだったね(^▽^)/

下山後のビール、この旨さを味わえるんだからねー!

山はヤッパ最高ですね(・∀・)イイ!!
Posted by 並 at 2015年09月06日 20:44
を~絶景ですね!
でも こんなに高低差があるのなら 
1泊じゃないと行きたくないなぁ~www
Posted by もびもび at 2015年09月07日 10:01
>並さん

ですね!

だって、ず~っと天気悪かったんですもん・・。

バスの係員もですね、10日ぶりに晴れたとおっしゃっていましたし・・。

>下山後のビール、この旨さを味わえるんだからねー!
本当!

んで、またやっちゃいましたよ、下山後のビールをうまくするために1週間禁酒www
今回は2杯、一気飲みでしたwwww
Posted by syu1392syu1392 at 2015年09月07日 12:19
>もびさん

あざっす!

>でも こんなに高低差があるのなら 
>1泊じゃないと行きたくないなぁ~www

山男が何おっしゃってるんですか!
1,000mも上げてないじゃないですか!

僕と行く時は、もっとハードプレイですよwwww
心して下さいね~wwww
Posted by syu1392syu1392 at 2015年09月07日 12:22
いいな~いいな~天気いいですね^^

私の情報はバスの情報不十分でしたね^^;よくわからないバス運行なんです(笑)

上高地行きたいですね~連休は考えています^^涸沢あたりで会えるかもしれませんね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2015年09月09日 12:32
>みーパパさん

天気良くって、何よりでした!
久しぶりに晴れたみたいで、周りの登山客の方も気持ちは同じのようでバスは満員御礼w

>私の情報はバスの情報不十分でしたね^^;よくわからないバス運行なんです(笑)
いやー本当、よくわからないバス運行w
でも助かりました。

みーパパさんの情報なかったら多分、南アルプスは当分行く事なかったでしょうし、とんでもないです、ありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ

>上高地行きたいですね~連休は考えています^^涸沢あたりで会えるかもしれませんね^^
上高地は飽きませんからね~^^
今週はちょっと上高地ではなく別のところに行こうかと考えております^^;

SWは雲ノ平でまったりしてきますので、またもニアミスですね~^^;

残念orz
Posted by syu1392syu1392 at 2015年09月09日 12:55
天気が良くてよかったねー

しかし、テント結構な数だね(@_@)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2015年09月09日 15:53
>たそがれさん

どもです!

ですねー、久しぶりに晴れましたからね^^

>しかし、テント結構な数だね(@_@)
ここは登山口からすぐのテント場、且つバスの始発が遅く最終が早いため、バスの最終を気にしなくてもいいように張るのがいいと思いましたね。

一日山やってたいときなんかは中々便利そうだと感じました(´∀`)
Posted by syu1392syu1392 at 2015年09月10日 12:08
>甲斐駒ケ岳、山頂~

でのPHOTOなんだけど、syuちゃんって真ん中だおねw
何か座り方が、オネエな感じぃ〜(・Д・)ノ
ゲイバーでも通い詰めてるのかっw?

ん〜今回わ陣痛わなかったのかぁ〜ww
残念だわ(ワラ
Posted by I LIKE CAMP at 2015年09月10日 19:05
>うざいおっさん

山頂のオネエな感じは常識だよ、心しておくように!
Posted by syu1392syu1392 at 2015年09月11日 12:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲斐駒ヶ岳 日帰り登山
    コメント(10)