ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
自己紹介
syu1392
syu1392
1983年7月生まれ、愛知県です。

2020年11月更新
キャンプツーリングで全国を回っておりましたが、
2人目の子供が生まれたタイミングでバイクを降りました。

今後は家族での屋外活動をメインに綴っていこうと思います。

よろしくお願いします。



ランキングに参加中です。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
過去記事
アクセスカウンタ
携帯用♪
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
syuへメッセージを送る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月15日

小豆島キャンプツーリング 2日目

・2015/10/11


さて、2日目

今回は5合。
安定の炊飯で朝カレー♪


といいたいところですが、普通の鍋なんでちょっと気遣いながらの炊飯となりました・・シーッ
次回からはやっぱルクルーゼだな。

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目



トコトコライダーさんがしまなみ海道に向かわれるとのことでここでお別れパー

今度は本州でw、ゆっくり遣りましょうぜ~♪

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目









朝飯を食べていると、先日の告知記事に始めましてのコメントをいただいていたyoneさんが到着。

小豆島キャンプツーリング 2日目






みんなでまったり小豆島を回りましょう!

ってーことでまずは道の駅オリーブ公園、再び。
小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目

売店の開店と同時にINして箒借りますw

聞くところによると魔女の宅急便の実写版にて使用されたとかで箒を無料にてレンタルちぅ。








ええ歳したお兄様方による撮影会開始w
ジャンプする瞬間の撮影、地味に難しいですわw

小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目





撮影会のあと、半クラ!!さんは帰路へ付かれるとの事。
短い時間でしたが、ありがとうございました!

小豆島キャンプツーリング 2日目


次回はゆっくり遣りましょね~ビール












残されたメンバーにてまずはマルキン醤油記念館へ~

小豆島キャンプツーリング 2日目







ここで中国人?らしき団体がご到着。

みんなのバイクに群がるこの光景すごかったですよ・・。

小豆島キャンプツーリング 2日目

バイクをバックに記念撮影までしてるし・・。
中国人パワー炸裂って感じでしたねガーン






jkさんのGSが一番人気に見えましたね~

ウチのBAJAには一切興味なしのご様子w 
それはそれでなんかムカつく(ヲイw







マルキン醤油記念館を見学して、醤油のお土産ゲッツ
小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目







醤油のあとは~
楽しみにしていた寒霞渓へ!







寒霞渓への道はカッ飛び快走路なんですが、先行するjkさん、まーさんクッソ早ぇぇぇwwww

一瞬で置いていかれましたぜw




んで寒霞渓着。

小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目



途中、分岐で山頂のほうへ来てしまいましたが、麓からロープウェーに乗るのも楽しそうですね。

この日はどんより雲というより若干降ってましたんで、まあこれで良しとします。







この先の交通安全を祈願したのか、ムキになったのか・・ よくわかりませんが、
かわらも計3投しておきました(´・ω・`)

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目

かわらがかなりスライスするので超難しい (;^ω^)














寒霞渓の後は、大阪城残石記念公園へ自転車

途中、サルに遭遇(`・ω・´)ゞ

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目






この公園を簡単に説明、
戦国時代、大阪城を修築する際に小豆島から石を切り出して持ってってましたが、切り出したまま持ってかれずに残った石とのことです。

中には当時の様子が描かれていましたが、よくよく考えて見るとそんな大昔にわざわざここから大阪へ船で輸送・・って相当なパワーがいったんだと思いますねぇ・・(´・ω・`)

もっと写真撮れば良かったっす・・シーッ

小豆島キャンプツーリング 2日目










ちょうどお昼時になりましたので小豆島ラーメンへ。
ここは前回回った時も来た場所です。

対岸のエンジェルロードを眺めながらの昼食となりました。

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目

味は・・、

ま、安定。 以上終了w













昼食後、ここでranohiさんとはお別れ。
3連休最終日に向けて、少しでも西進しときたいご様子です。

道中お気をつけて~パー
またどこかで~ヽ(´▽`)/






曇り空だし、小さな島なんで回るところが少ない。

残ったみんなで温泉へ。
この島唯一の繁華街の中にある安定のオリーブ温泉

小豆島キャンプツーリング 2日目


んで、温泉でまったりしているちょうど青空が出てきた!

やっぱこれですよ!これ!










こりゃー走らんともったいないです!
急いで買い出しして、キャンプ場へ!

キャンプ場戻って・・









!?








小豆島キャンプツーリング 2日目


テント・タープ倒壊!w

ありゃ?

そんなに風強かったっけ・・?

せっかく汗流したのに、キャンプ場戻って、まずはテント・タープ立て直し!w













僕らはこれくらいでまだ良かったんですが、
隣のファミキャン、こんな感じw 

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目


全壊やんw




でもよくよく考えるとペグダウン強すぎるとポールが折れるんですよね~

どこまでペグに強さ求めるかも考えものですね。







設営し直した後は、灯台へ行きましょう!


ってーことで向かった先は地蔵崎灯台へ~

小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目

小豆島キャンプツーリング 2日目








四国を遠目に見ながら瀬戸内ではしゃぐお茶目なお兄様方ですw

小豆島キャンプツーリング 2日目


いやー、
しかし最高ですね~、小豆島。












キャンプ場戻って、とりあえず、こうなるわけで!
小豆島キャンプツーリング 2日目

今日一日、お疲れ様でした~ニコッ




この日のメンバーは、みのきちさん、yoneさん、tolchockさん、まーさん、jkさん(遠い順)、自分の6名!











皆さんから料理が回って来始めましたね~

2日連続で僕も1品・・(珍しい


小豆島のオリーブオイルとお土産でもらったマルキン醤油をふんだんに使用したから揚げで。
小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目


名づけて「小豆島から揚げ(そのまま」
今回オリーブオイルと得意の二度揚げでサクサク感MAXに揚がりましたね~w

皆さんに好評で良かった良かった(´∀`)









今宵はまったり会話するにはいい感じの人数で・・。

小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目
小豆島キャンプツーリング 2日目

早めの22:00過ぎに没!

続くぅ~!













ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」






このブログの人気記事
バロネス タインエアレーター
バロネス タインエアレーター

お宮参り
お宮参り

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
旅バイク@ハートランド朝霧からの鳥羽キャンプツー 後半
旅バイク@ハートランド朝霧からの鳥羽キャンプツー 前半
I計画から帰着
2018GW キャンプオフのお知らせ@佐渡島
B計画2017秋に参加
B計画から帰着
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 旅バイク@ハートランド朝霧からの鳥羽キャンプツー 後半 (2019-09-20 19:16)
 旅バイク@ハートランド朝霧からの鳥羽キャンプツー 前半 (2019-09-18 12:47)
 I計画から帰着 (2018-09-24 15:27)
 2018GW キャンプオフのお知らせ@佐渡島 (2018-04-16 20:10)
 B計画2017秋に参加 (2017-11-14 20:16)
 B計画から帰着 (2017-11-12 16:30)

この記事へのコメント
オリーブオイルをふんだんに使った贅沢唐揚げうまかったよ!
家では絶対やらないような料理を外でするのは楽しいですな

しかしファミキャンサイトの惨状が竜巻に遭ったみたい
失礼ながら笑ってしまいました。

> ペグダウン強すぎるとポールが折れる
知らなかった。バランスが大切なんですね。
Posted by tolchocktolchock at 2015年10月15日 12:58
天気もよくなったんやね!

しっかし、凄い風が吹いたんや!
崩壊じゃな(^^ゞ

から揚げ旨そう!
次回ヨロ~。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年10月15日 15:15
オフ車に興味もつ者なんて日本人でも少ないでしょ(笑

中国人に好かれたいなら、タイガー行こ(笑
Posted by トコトコライダー at 2015年10月15日 18:15
>tolさん

から揚げ、お褒めいただきあざっす!
下界でしこたま研究してますから・・。

あれはほぼ完成系にあります!

>> ペグダウン強すぎるとポールが折れる
>知らなかった。バランスが大切なんですね。
ですね、風にあおられて力の逃げ場がなくなりポールが・・。

ちなみに、自分の山用のテントは強風でテントが変形すると、インナーが勝手に外れる市組みになっておりますです。
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月15日 18:44
>半クラ!!さん

崩壊でしたね~

みのきちさんのテント(写真のクロノス)はペグダウン2箇所のみのバックドロップ状態にww

>から揚げ旨そう!
>次回ヨロ~。
goodでした!

次回やります!(きっとw
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月15日 18:45
>トコトコさん

ですね~

中国人は・・・・・・・、

やっぱりオフ車でいいやww
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月15日 18:46
自分のテントの裏側の写真撮影ありがとうございます。

ペグ打ちを手を抜くと、こうなるちゅうことやね、、、


この写真を自分のブログに使用させてくださいね

といっても、もう貼ってしまいましたけど
Posted by みのきちみのきち at 2015年10月17日 22:23
>ウチのBAJAには一切興味なしのご様子w 
それはそれでなんかムカつく(ヲイw

まぁ〜確かにwww
アラカンさんのハチ君も、。中国人にスッゲー人気だったし(^_^)
BMWのバイクって中国にないんぢゃぁ〜ヽ(´o`;


やっと猿に会えたんだねw
餌あげて欲しかったななぁー。

次回わ猿と格闘な画を希望w
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2015年10月18日 14:59
>みのきちさん

あのテントは笑ったw

バックドロップしてましたもんねww

>この写真を自分のブログに使用させてくださいね
>といっても、もう貼ってしまいましたけど

どぞどぞ、

って張られた後ですけどw
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月19日 12:01
>CAMPさん

似たようなこと、jkさんも仰ってたな~
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月19日 12:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小豆島キャンプツーリング 2日目
    コメント(10)