能登→エビパニア、紅葉リベンジキャンツー 2日目

syu1392

2009年11月12日 12:12

一日目はコチラ


で、次の日です。




爆音で目覚ましですわw

(下の焼け跡は来たときからついてました。念のため)
5:30起床、真っ暗なので二度寝したり返コメしたりして・・・






ちなみにテントの中はこんな感じw






インナー部分に座って、前室部分にテーブルを置いて二次会というのがお決まりです






で、ダラダラ撤収して

8:00デッパツ!







で、朝市



マジで通算何回目だろうか?ww

なんか飽きませんねぇ、能登半島は・・・。






朝市定食1000円也


(おにぎり+お茶+蟹2つ)



で、蟹味噌啜りながら・・・、

ゴミまで捨てれる無料キャンプ場を使っておきながら、
一番安い蟹食べさせてくださいと言ってしまった小さな自分に気づいた







ここは輪島の人に貢献しないといけません!


ので甘エビ2000円分購入








なーんか送料1000円かかるというのが引っかかってしまい・・・

おばちゃんが梱包している発砲スチロールを見てて閃いた






「何だか今日イケそうな気がするぅ~」









あると思います!
題して
「エビパニア」







で、おばちゃんにまた来ますと告げて


海岸線の快走路を南下



高岡市内を抜けます。

チンチン電車走ってるのかな?


岐阜市内のはもうなくなった記憶が・・・





ラーメン屋で昼飯食って(富山ブラックじゃなかったので撮影はやめました)








段々と山の中へ入ります。




工事で止められちゃったので、ついでに撮影w











腕がないねぇ

本当は真っ黄です





飛騨合掌ラインを南下します。

こちらも本当は真っ黄ですw(念のため)






でもって第二目的地到着


相倉集落!





ちなみに世界遺産で有名な合掌造り集落は3つあります。
白川郷、相倉、菅沼



白川郷は派手な感じで人も多いので自分はあまり・・・

菅沼はバイク停められないのでわかりません・・・

相倉はバイク100円、派手さもなく人も少ないため、大好物なのです





で撮影ポイントまで登ってみたw



合掌造りのフォルム、静かな佇まい、バックの紅葉・・・etc

う、う、美しいwww(写真じゃわかりづらいですね、スミマセン)


全てが萌え~!

これぞエキゾチックJAPAN~!







ついでにバイクも入れてみた


今度は蟹パニアにしてまた来ようw







で、先輩方に絡まれるものの若干降り切り気味に撤退、

快走を続けますが、日も出てきて紅葉からの木漏れ日が最高です。








バイクも入れてみた






これぞ、リベンジ紅葉キャンツー!







御母衣ダムより






ちょっと散りかけですがまあ問題なし!






思う存分堪能できましたので荘川ICで休憩して

モブログはコチラ



高速でマッタ~リ






おばあちゃんの土産も関で買って








もう日が短いですねぇ。






この建物が目印です






無事帰着しますた





走行距離:700km


今回は海あり山あり、新鮮な海鮮食べて、火遊びも存分にできましたし、


紅葉狩りも楽しんで、戦利品もありで盛りだくさんのキャンツーになりました



「好きです。能登半島」

また行きたいな~!




おしまい。







あなたにおススメの記事
関連記事