トコトコライダーさんがしまなみ海道に向かわれるとのことでここでお別れ
今度は本州でw、ゆっくり遣りましょうぜ~♪
朝飯を食べていると、先日の告知記事に始めましてのコメントをいただいていたyoneさんが到着。
みんなでまったり小豆島を回りましょう!
ってーことでまずは道の駅オリーブ公園、再び。
売店の開店と同時にINして箒借りますw
聞くところによると魔女の宅急便の実写版にて使用されたとかで箒を無料にてレンタルちぅ。
ええ歳したお兄様方による撮影会開始w
ジャンプする瞬間の撮影、地味に難しいですわw
撮影会のあと、半クラ!!さんは帰路へ付かれるとの事。
短い時間でしたが、ありがとうございました!
次回はゆっくり遣りましょね~
残されたメンバーにてまずはマルキン醤油記念館へ~
ここで中国人?らしき団体がご到着。
みんなのバイクに群がるこの光景すごかったですよ・・。
バイクをバックに記念撮影までしてるし・・。
中国人パワー炸裂って感じでしたね
jkさんのGSが一番人気に見えましたね~
ウチのBAJAには一切興味なしのご様子w
それはそれでなんかムカつく(ヲイw
マルキン醤油記念館を見学して、醤油のお土産ゲッツ
醤油のあとは~
楽しみにしていた寒霞渓へ!
寒霞渓への道はカッ飛び快走路なんですが、先行するjkさん、まーさんクッソ早ぇぇぇwwww
一瞬で置いていかれましたぜw
んで寒霞渓着。
途中、分岐で山頂のほうへ来てしまいましたが、麓からロープウェーに乗るのも楽しそうですね。
この日はどんより雲というより若干降ってましたんで、まあこれで良しとします。
この先の交通安全を祈願したのか、ムキになったのか・・ よくわかりませんが、
かわらも計3投しておきました(´・ω・`)
かわらがかなりスライスするので超難しい (;^ω^)
寒霞渓の後は、大阪城残石記念公園へ
途中、サルに遭遇(`・ω・´)ゞ
この公園を簡単に説明、
戦国時代、大阪城を修築する際に小豆島から石を切り出して持ってってましたが、切り出したまま持ってかれずに残った石とのことです。
中には当時の様子が描かれていましたが、よくよく考えて見るとそんな大昔にわざわざここから大阪へ船で輸送・・って相当なパワーがいったんだと思いますねぇ・・(´・ω・`)
もっと写真撮れば良かったっす・・
ちょうどお昼時になりましたので小豆島ラーメンへ。
ここは前回回った時も来た場所です。
対岸のエンジェルロードを眺めながらの昼食となりました。
味は・・、
ま、安定。 以上終了w
昼食後、ここでranohiさんとはお別れ。
3連休最終日に向けて、少しでも西進しときたいご様子です。
道中お気をつけて~
またどこかで~ヽ(´▽`)/
曇り空だし、小さな島なんで回るところが少ない。
残ったみんなで温泉へ。
この島唯一の繁華街の中にある安定のオリーブ温泉
んで、温泉でまったりしているちょうど青空が出てきた!
やっぱこれですよ!これ!
こりゃー走らんともったいないです!
急いで買い出しして、キャンプ場へ!
キャンプ場戻って・・
!?
テント・タープ倒壊!w
ありゃ?
そんなに風強かったっけ・・?
せっかく汗流したのに、キャンプ場戻って、まずはテント・タープ立て直し!w
僕らはこれくらいでまだ良かったんですが、
隣のファミキャン、こんな感じw
全壊やんw
でもよくよく考えるとペグダウン強すぎるとポールが折れるんですよね~
どこまでペグに強さ求めるかも考えものですね。
設営し直した後は、灯台へ行きましょう!
ってーことで向かった先は地蔵崎灯台へ~
四国を遠目に見ながら瀬戸内ではしゃぐお茶目なお兄様方ですw
いやー、
しかし最高ですね~、小豆島。
キャンプ場戻って、とりあえず、こうなるわけで!
今日一日、お疲れ様でした~
この日のメンバーは、みのきちさん、yoneさん、tolchockさん、まーさん、jkさん(遠い順)、自分の6名!
皆さんから料理が回って来始めましたね~
2日連続で僕も1品・・
(珍しい
小豆島のオリーブオイルとお土産でもらったマルキン醤油をふんだんに使用したから揚げで。
名づけて「
小豆島から揚げ(そのまま」
今回オリーブオイルと得意の二度揚げでサクサク感MAXに揚がりましたね~w
皆さんに好評で良かった良かった(´∀`)
今宵はまったり会話するにはいい感じの人数で・・。
早めの22:00過ぎに没!
続くぅ~!
あなたにおススメの記事