甲斐駒ヶ岳 日帰り登山

syu1392

2015年09月06日 15:57

・2015/9/5

甲斐駒ケ岳へ行ってきましたよ






本当は、1泊2日で北アルテン泊の予定でしたが、

天気がいいのは、どこを見渡しても5日(土)のみ・・。

日帰り登山に決定ぃ!


んで、

北アルプスで日帰り可能なところは大体行き尽くしてきましたし、探してみるも中々ないですねぇ・・。

なので南アルプスで探してみると・・、ありました、甲斐駒ケ岳

南アルプスは名古屋からのアクセスが悪いと信じ込み、今まで避けていましたが、みーパパさんがアップしてくれていました。

というよりは、既に甲斐駒ケ岳に行かれていたのを知っていたので、詳細なアップをリクエストしていましたww

みーパパさんが行かれた翌週にまんまパクって甲斐駒ケ岳ww



何はともあれ、みーパパさんありがとうございました








んで、今回のメンバーは、会社登山部、ポンコツ部長除く3名

いつものノブさんと、ツヨシ、自分です。


金曜の22:30会社集合⇒翌1:30仙流荘着

仮眠して、始発6:05のバスに乗ろうと思いますが、周りの登山客が5:00前からバス乗り場に集まり始めています




何事だろうと思って係員に聞いてみると、

混雑してる時は登山客が集まりだしたらどんどんバス出すらしい・・w

なんだこのシステムww

まぁ助かるんですがw

この辺の臨機応変さは上高地バスにはありませんねぇ。









(バスの運転手は運転が激しいので)文字通りwバスに揺られ、

登山口の北沢峠着









開始6:30から10分ほど歩を進めて、

長衛小屋着



みーパパさんのレポ通り、テントがたくさんでしたね~♪
ポンコツ部長連れてきた時はここで待っててもらおうっと(・∀・)



登山口の近くににテント場があると、
1日中やって、帰りのバスを気にしなくていいのがいいですね。






最初はまじでダラダラな林道歩いて、






森林限界に出た










急登登って、
仙水峠着








いい感じの雲海でしたよ、久しぶりに青空見れて、最高でした













ここからが?、本番?



さらに急登行って、





駒津峰着。








ここでザック下ろして小休憩('A`)y-~






甲斐駒ケ岳も姿を現してきました
(右の小ピークは摩利支天)



実は今回、甲斐駒ケ岳は突然決まったため、予備知識が全くありませんww

地図も前日の会社終了後、帰りに好日山荘に駆け込んで購入ww


地図見ながら、やっと理解できたのが、このポイントでしたww







中央アルプスもくっきり見えましたね


いつもの北アルプスも微かに見えましたが、写真じゃ残念・・orz










富士山方面は雲がかかっており、見えず・・

というよりは、



先ほどお話した通り、予備知識が全くありませんので、

地図見ながら、あの辺には富士山だろう、北岳だろう、仙丈ヶ岳だろう
と推測しながらの眺めになりましたww







ヒコーキ雲がくっきり、すげーキレイでした










さて、休憩もソコソコに、甲斐駒ケ岳山頂目指しますが、上りは直答コースを選択




岩登りできると思ってなかったので、楽しかったです






んで山頂へ。









甲斐駒ケ岳、山頂~



(σ°д°)σ ゲッツ!!





オツカレした!





10:30頃、

ちょっと早いですが、お昼にしましょうか。朝食べたの5:00前でしたもんね。



簡単に。
バーナー使うと、仕舞うのメンドイんだもんww

カロリーは、
弁当500kcal、おにぎり150kcal、カレーパン400kcal

1,000kcalいかないくらいでしたね。









まったりして、下山。

ガスがかかってきました(´・ω・`)



どうせなんでガスに包まれる前に摩利支天寄っていくことに








分岐にザックデポって、摩利支天着。



なんか異様な雰囲気でしたw








摩利支天、ノブさん越しの甲斐駒ケ岳。



ノリノリですね~(´∀`)





さて、摩利支天でまったり休憩したら、






下山、この日も救難ヘリが・・



心臓に悪いですって・・

僕らが通ってきた登山道で足を挫いた方がいらしたらしく、ヘリにて運ばれていきました・・







そうこうして、まったり下山

双児山、山頂(σ°д°)σ ゲッツ!!










双児山まで来ればあとは下るのみ。

まったり下って、



下山完了ぅ!!






下山後のお楽しみに、ノブさんはこもれび山荘で山バッチをお買い上げ



相変わらずノリノリです








帰りの林道バスも、

これまた登山客が集まってきたらどんどん出すシステムなようで・・


まぁ、助かるんですがw

HPの時刻表はあってないものだとつくづく・・w
HPこちらですw





下山後は仙流荘の施設の湯へ寄って汗流して・・



帰路へ。







元々テン泊予定だったのでみんな日曜は終日フリー

なので、そのまま会社近くで乾杯



山の話に花を咲かせて、ホロ酔いになったところで解散となりましたね。






※突如決まった甲斐駒ケ岳。
登山道あり、岩ありで中々楽しめました。

最近、というよりは8月盆過ぎくらいから本当に天気悪くて・・
久しぶりな快晴で、思いっきり楽しんでやりました!!


さて、今年はまだ上高地行けていません。
久しぶりに次の山行は上高地!

行きたいなぁ(´∀`)






(摩利支天、ザックをデポってましたのでログが切れています)



あなたにおススメの記事
関連記事