3連休のためのロケハン、行ってきました
何故か、この企画に
tolchockさんが便乗w
んー土日とも晴れ予報だったので、出撃を決めましたが、空はなんか怪しい雰囲気ですね。
休憩を挟みながら、
まったり走っていると、
一気に降ってきたww
ウルトラライト系パッキングのため、今回カッパを持ってきていません!w
とりあえずデジモノ系だけ救出して、しばし雨上がりを待ちます
待つこと5分・・
晴れた!!
隙を狙って、駒を進めますが、
松本あたりで再度足止め食らいます
もー
何なんだよ~(;´Д`)
道の駅へ逃げ込みますが、昼時だったので昼飯変わりにコイツで腹満たし、
白馬へGO♪
天気悪そーですが天気予報は晴れだったのを思い出し、雨が降るはずはない!と根拠のないことを自分に言い聞かせながら、
キャンプ場到着♪
設営完了!!
バックは八方山か?
残雪がまだ確認できますね。
この標高の高さが後に問題を起こします?
その後は風呂行って(キャンプ場で割引チケットがもらえます)、
風呂から上がったところで、tolchockさんより入電。
買い出しもまだですので、今から向かいますと告げて、合流w
2年ぶりとは思えないような感じで挨拶を済ませ・・
買い出しを2人で済ませ、tolchockさんはお風呂へ。
・キャンプ料金は50円の入場料に、1泊ごとに¥500が加算されていきます。
・展望はあまりありません。
・風呂はキャンプ場から10分くらい、5km程度のところに温泉がわんさかあります。
・買い出しは薪はコメリが2~3km?のところにあります。店員に言うと、奥に連れてかれ渡してもらえます。食材は1kmくらいで徒歩圏内か?MAXバリューがあります。
・一番近くの居酒屋が100m程度のところで徒歩圏内にあります。飯作りたくない場合にはいいかも~。白馬駅が近く、飲食店がたくさんありますので行き帰りタクシー使っても1メーターでの距離と思われますのでそれも手かも~
※総括
白馬村、気温は下界の-5℃程度か?体感的にGW過ぎ頃の気温かな?
立地条件かなりいいです。安い!
暑い時期はもちろん、寒い時期でも薪を大人買いすれば焚き火できますし(直火不可)、アリアリです。
んで、自分は1人で乾杯
こうなるわけで
tolchockさん温泉から戻りますと、
こうなるわけで
この頃より大雨がw
久しぶりにこんな雨の中、キャンプしてる感じが・・
いろんな状況でキャンプしてきましたので、雨でも全く苦じゃなくなりましたね~
気分は晴れませんが・・。
協議の結果、今回ウルトラライトパッキングのためタープを持ってきていませんし、東屋へ緊急避難w
高床式で宴会を楽しみます
今回のメニューは、
tolchockさん持込みのトウモロコシ
枝豆茹でて・・
最近一押し?の、
ブリの塩焼き~
そんなにおいしそうじゃなさそうな画像ですので、tolchockさんのレポを待ちましょう(´・ω・`)
(すっげー旨そうな写真撮ってたw)
んで、炭を熾せない状況ですので、手羽先と豚肉を魔法の鉄板で焼き肉~
宴もたけなわ、雨も少し弱まったところでお開きとなりましたね。
2人とも朝早く出発していましたから、早めに就寝
次の日の、
アサー
米炊きますが、オコゲがかなりいい感じで、多分今まで炊き上げた米の中でもこれ以上ないくらいの出来栄え!!
ええ、もちろん、写真なしですw
7:00前後こそ雨は降っていませんでしたが、8:00過ぎにはどんどん雨脚が強くなってきましたね
アルプスから次から次へと雨雲が発生していますw
レーダー確認すると、西側の高山らへんは降っていないようでしたが、東側の白馬らへんはピンポイントでしたね~
晴れたら富山で寿司食って解散みたいなことを昨晩話しましたが、
満場一致で高速一気走りで帰りましょうということになりましたね
安定の土砂降り撤収、カッパも着ずに、雨脚強くなる中、デッパツ!
出発約2秒、数10mで浸水!w
先頭を走るtolchockさんも楽しそうです
ちなみにこの人は、何か理由を述べていたような気がしますがw、カッパを持っているのに下しかはいていませんw
駒を進めるうち、やっと晴れてきました、
最後の休憩ポイント恵那峡SAで昼食をして、
具なしラーメンw
3連休白馬で待ってますと告げて、
高速上で流れ解散
最後ライコランドでヒートガードを確認して、
無事帰着しました(`・ω・´)bbbb
走行距離:550km
今週3連休、このキャンプ場へまた行きますので、このページをご覧のそこのお方もしよろしければ来ませんか~!?
13日14日と連泊予定です
場所は
白馬グリーンスポーツの森キャンプ場。
地図です。
↓ ↓
大きな地図で見る
あなたにおススメの記事