XR250baja 積載方法紹介

syu1392

2013年09月15日 13:01

偉そうなタイトルですが、

先日雑誌に紹介されてしまったので昨日のプロモンテVL14試し張りのついでに積載について写真撮ってみましたのでご紹介いたします。



(これはライターの方にいただいた写真)
これで内地1~2泊の積載量です。

最近コンパクト思考なので、北海道行かない限りサイドバッグ、真剣にいらないかもしれない。
(北海道は冬物持参の必要がありますので積載量が増えます)




箱の中身


左からテント、着替えとタオル数枚今回は2泊分、ドラゴンフライのボトル、夜冷えてきたら着る用のアウター、隙間にタープとテントのポール、コーヒー、傘など現地でしか使用しないものを収納しています。

重心を少しでも下げたいので、とにかく突っ込んでいます。





積んで行く前に、、、、

ラフロのラリーキャリアを装備しています。







小さいカスタムですが、サイドのバーを逆に向けてあります。
(箱を積む時に干渉するので)





上から





いつの間にかナットが脱落してしまっていたので、適当に応急処置。







コンテナBOXを乗せます。




適当に左右対称になるくらいでOKです。




んで、
ベルトで巻きます。



この時BOXをキャリアの後ろバーへ目一杯引きます。

これをやらないと後々バッグが干渉してきてうっとーしくなります。
このベルトはホムセンに売ってます。





キャリアのフックの内側を通すようにして巻いていきます。







後は締め上げればOK!!





これで土台が完成しました。簡単ですね。






続きまして、

バッグを積載します。

自分が使っているバッグです。⇒コチラ
ツーリングバッグについているベルトをキャリアのフックに掛けます。





横から見た感じ、






先ほど緑のベルトをフックの内側へ通しましたが、この時に生きてきます。
ウチのバイク振動がかなりあるのですが、それでも緑のベルトがずれないようにしています。






ツーリングバッグの前ベルトはほどほど、
後ろベルトはかなりきつく締めています。





(んー、写真だとちと分かり辛いか・・)

これをやらないとSTOP&GO繰り返す信号地帯では、ツーリングバッグがえらく干渉してきます。








んで、これで完成~(´∀`)

物の固定に関してはベルトのみで行っております。本気出せば5分で積載できます。








以上、
積載は人それぞれですが、自分はこんな感じでやってます的記事でした




あなたにおススメの記事
関連記事