フェザーストーブ、ドラゴンフライ比較

syu1392

2009年11月04日 12:46

というわけで


ばらして掃除してみたわけですが・・・。




考えることがありましたのでいろいろと比較して見ましたよ

Coleman(コールマン) フェザーストーブ















ポンピングして











火を近づけて、赤いレバーを開くとプシュプシュと音がしますので






同時に着火!



ボウボウ♪





追加でポンピングすると安定します



赤ガスなんでちょっと赤いです。
WGなら真っ青な火です。







弱火です。









次!




MSR ドラゴンフライストーブ












カッコイイ♪





ポンピングして




接続して






ボトル側のコックを開けて







ストーブ側のコックをひねって燃料を溜めます。


燃料が溜まったことを確認して、ストーブ側のコックを閉めます。










この部分







ココに火を近づけると・・・










ボウボウ♪




で火が弱まったら?消えそうになったら?

ストーブ側コックを再度開けるわけですが・・・

炎が安定するまでコックを開けたり閉めたりして調節します。(←ここは取り説に書かれていません)







でw、

強火







弱火






でもってとろ火?



この粘り、スゲーですww











フェザーとDF使ってみて気付いた点はと言うと・・・
(その辺のクチコミ部分は省き、私的目線です)

・フェザーはポンピングの頻度が高い。いや、高すぎ(キャンプっぽさ<面倒)

・DFのほうがポンピングしやすい。(押す面積が広い)

・鍋、魔鉄など料理中のポンピングがフェザーはやりづらい。DFは分離型なんでやりやすい。

・分離型なんで燃料ボトルはサイドバッグへ。(重心が下げれる)

・マルチ燃料がイケると謳うDFはやっぱり心強い。

・値段で行くとフェザーは安い、DFは倍以上高い


・DFはバイクから燃料を抜きやすい。



燃料投入口が広いので







この100均のポンプが使えます。







以上、私的視点でした。


値段を考えなければDFはいいとこいっぱい!


液燃行くならやっぱりDFだと思いますね











あなたにおススメの記事
関連記事