朝メシはぞうすいとソーセージをサクッと
5:00出発予定のはずが、トイレ渋滞に巻き込まれ5:30出発・・
さて、奥穂高岳目指してパノラマコースよりザイテングラートを直登してきますが、渋滞により全然ペースが上がりません・・
ザイテンの取り付き点より。
快晴!
安定のグーパンチ!w
と、ここで!
下山する登山客に道を譲って待機していたのですが、そのバカのザックからストックが2本飛び出したまま。
人1人しかすれ違えない道のちょうどコーナーの外側で待機中、そのバカのストックが自分の体を巻き込み、あわや転落の危機
その瞬間2,3秒?
あ”~!!という叫び声に後続のツヨシがすぐに反応してくれ自分をフォローしてくれたので助かったものの、今考えるとゾッとしますね
きっとあーゆーのが落石とか平気でするタイプの人間ですね。
混雑するシーズンは周りにも注意が必要なんだとつくづく思いましたね、いい勉強になりましたよ。
穂高岳山荘が見えてきました。
んで到着ぅ!!
さ、奥穂高岳行きますか!
って何だこの渋滞orz
取り付くまでに30分以上待ち・・
本当にこの画、遊園地か!って感じでしたよ。
梯子・鎖登りきって、西穂方面、ジャンダルム
そしてやっと着いたよ、奥穂高岳、山頂ーーーーーーー(σ゚д゚)σゲッツ
今回も安全登山でお願いします。
天気最高だったので、槍もバッチリ、涸沢岳への登山道もハッキリ見えました(´∀`)♪
後は下山するだけ、
渋滞がさらに伸びてる・・
そして穂高岳山荘まで戻ってきました。
取り付きで渋滞・・
登りながら渋滞・・
山頂付いて、記念撮影で渋滞・・
下山で渋滞・・
もう何だか疲れたよ・・w
ここで昼食休憩( ´ー`)y-~~
予定では北穂高岳まで岩稜帯を行く予定でしたが、渋滞渋滞で大幅に当初の時間を経過・・
無理はせず、涸沢岳まで行ってテン場まで戻る事に。
涸沢岳~
山頂ーーーーーー(σ゚д゚)σゲッツ
奥穂高岳、序盤の鎖・梯子をクリアできる気がしないという、山荘で待機していた残念なツヨシ君のために初のピークを準備
涸沢岳からは奥穂高岳への登山道がクッキリ確認できます。
難所は山荘からの直登でそこを過ぎれば平坦な登山道になりますね。
この日は、ブンブンヘリが飛んでましたね。
ヘリの音がすると、みんな緊張してヘリの行き先を追いますね、
この3連休も何件か山の事故があったようで・・。
ピーク踏んで満足したので先ほどのザイテン下って、テン場へ戻るだけ。
涸沢ヒュッテは飽きたのでw、
ザイテングラートの下り、トラバースをそのまま進んで涸沢小屋へ向かうルートを選択
涸沢小屋到着ぅ~
そして~
こうなるわけで(ワラワラ
MAMMUTジョッキが山気分をまた盛り上げてくれますね
ヒュッテよりも混んでないし、このグラス・・
涸沢ヒュッテよりも涸沢小屋のほうが気に入りましたよぉ~!
いい気分になってテントへ戻り、明るいうちから2次会w
もう翌日は下るだけなので思う存分飲みましたよぉww
ビール・ビール・ウイスキー・焼酎・・
アテは涸沢小屋のどて煮
お願いすれば、クッカーに入れていただけますので、テン場戻って温めます
今宵のテン場も煌びやかに輝いておりました(・∀・)
ん~
コンデジじゃ限界か?
3日目へ
続くぅ!!
あなたにおススメの記事