7:00
桃太郎神社の奥、
予備知識がありませんので、
UPさんに教えていただいたせせらぎルートからとりあえず登ってみます
登山道傾斜がタルイ・・
乳酸はすぐに溜まりますが、
もっと急登で高度グングン上げる登山道のほうが個人的には好みかな・・
んで鳩吹山の山頂を目指していましたが、眺めのいいところがありましたので小休憩('A‘)y-~
ちょっと霞んできてそこまで遠方までは眺めませんでした!
うーん、残念!w
前日のほうが多分霞んでいなかったと思われるが、生中飲んでしまった1日前のオレよ・・。
いいんです、人は反省して成長するのです
んで、駒を進めること数分w、鳩吹山山頂三角点ゲッツ!
この先のルートですが、
来た道を戻るか、下ってしまうか・・・。
GPSで確認すると麓まで下って電車でキャンプ場へ帰るプランも面白そうです
なので、
サクッと下山(`・ω・´)bb
可児川駅までの下山ルートは急な感じでした。
個人的には間違いなくこちらを登りルートに選択するほうが楽しめましたね
7:00からですから?
2時間半でした。
桃太郎神社~せせらぎルート~西山山頂・南廻りルート~鳩吹山山頂~大脇登山口
(すみません、GPS起動忘れていましたのでざっとこんな感じです)
このコースタイムがどこ見ても乗っていない(この界隈はルート、分岐が多い)ため、ここを見てる方の参考になれば幸いです(´∀`)
舗装路にて、
可児川駅を目指しますが、知らない町を歩くのは新鮮でいいですね
途中ライフガードの寂れた自販機を見つけましたので、
懐かしさ感じて電車待ちながらの無事下山に乾杯( ´Д`)y━・~~
可児川駅~犬山遊園駅
¥340、ちょっと高いような・・・
普段JRばかりですので・・・
キャンプ場へは11:00過ぎだったような気がしますが、帰着して、ザックだけ降ろして得意の売店へw
この時グラス傾けすぎて、安定のダダ漏れww
その後キャンプ場に何食わぬ顔で戻りましたが、ネックウォーマーはビッチョビチョww
2日連続でのきしめんと相成りました
プチ縦走を楽しみましたのでもう帰路は電車だなーっと、まったりしていると、人生のベテランさん方が大勢でやってきたww
全く寛げずww
なのでキャンプ場へ戻り、
皆さんと会話したり、まったりまったり撤収したりなんかして、
(実はこのまったり撤収が良かった。いろいろな方とお話できました)
14:30頃撤収、完了です!
犬山遊園駅(本日2回目)までまたテクテク・・
(少し降られましたが、カッパを着るまでもなかったので雨とは思っていないw)
エンジェルラダーで木曽川に映える犬山城の画がキレイでした。
電車とバスを乗り継いで、16:00過ぎに無事に帰着いたしました。
桃太郎公園は近所過ぎてあまり行ったことありませんでしたが、今回徒歩で参戦することによりガッツリ楽しんだ気がします。
次回は、
行きは公共交通でのアプローチ
可児川駅発-鳩吹山-継鹿尾山(つがおさん)縦走-叙光院-桃太郎公園
とか?、チャレンジしてみたいと思います(´∀`)
イメージ図
キャンプ地近辺にお店がないので、
可児川駅近辺で食材、酒類調達からの担ぎ上げ縦走になりそうですが、それはそれで面白そうです
※
主催者グリッチさん、副幹事のゆーけ君、楽しい空間のご提供ありがとうございました
(またゴミの処理などお願いしてしまい、恐縮でした。助かりました。)
そして参加の皆様、blogやリアルではじめまして的な方が多く、お前誰?ってな感じだったと思いますが、暖かく接して下さり楽しい時間をありがとうございました!
また何処かでお会いできるのを楽しみにしております(`・ω・´)
[おしまい]
あなたにおススメの記事